ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
4.32020
全脳を活発に使ってこその傾聴ということです
宅にこもって、勉強する日々が続いております。例えば、古の聖人の言葉には 現代においても学ぶべきものがとても多いのですが、 かつては、礼と楽が重んじられたといいます。 礼とはすなわち真理で、 楽は文字通り音楽のことを指すそうです。
続きを読む -
4.22020
何事も結局は人との関係
雑感4題。人伝(ひとづて)の話は 大抵、尾ひれがついて出回ります。 実際本人から直接聞いてみるとニュアンスが異なること多々。 いや、ニュアンスどころか細部がまったく違っていて 「あ、そういうこと!」と納得することばかりです。 何でも直に体験することが重要なのだと思うのです。
続きを読む -
4.12020
表裏なく在ることができれば関係は永遠
せっかくなので 今は自省すること以外に しばらく会えていなかった人と 交流を持つように心がけています。しばらく会っていないと 積もる話で持ち切りですが、 中にはこれまで知らなかったプライベートな内容にまで 話が及びます。 こういう時間はとても貴重。
続きを読む -
-
-
3.292020
一人でもたくさんの人に心のスイッチについてお伝えしたいと思うのです
3月末の雪。 都心も朝からかなり本気で雪が降っています。 今日はまる一日自宅待機の予定。 昨夜から「マンダロリアン」を観始めましたが、 3話まで見て、だんだん面白くなってきました。 今日、残りを一気に観ようと思います。
続きを読む -
3.282020
「わかっている」、「知っている」は禁句、いつも謙虚に学ぶ姿勢が大切です
56歳と言えど、まだまだ知らないことばかり。 「わかっている」、「知っている」は禁句。 いつも謙虚に学ぶ姿勢が大切だとあらためて思います。昨夜、いろいろと教えていただきたいことがあり、 いつもお世話になっているご夫妻と 久しぶりに会食しました。
続きを読む -
3.272020
思考の鎧と、それを超えられない壁についてお話しさせていただきました
さすがにバッテリーが弱っていたことと、 急にシャットダウンされることが多発するようになったので 完璧に没になる前に対処しておくべきだろうと思い、 5年ぶりにスマホを機種変更しました。 動きがスムーズでとても心地良い。 心が落ち着きます。
続きを読む -
3.262020
一番は何にせよ言葉に引っかからないことだと思います
昨夜、深夜に自転車を走らせていました。 前方に男性が歩いていたので 追い抜こうとしたら、 彼が同じ方向に向きを変えて歩き出したので 一瞬ぶつかりそうになりました。スピードが出ていたわけではないので、 難なく回避して 何事もなかったかのように静かに通り過ぎました。
続きを読む -
3.252020
ともかく大切な人たちと共に目覚めたいと心底思うのです
毎年4月は新人研修繁忙期で、 ほとんど休む暇がないくらいなのですが、 今年は新型コロナ騒ぎで 延期、中止が相次いでおり、 吃驚するくらい暇になりそうです。(笑)経済的には笑い事では済まされない事態なのですが、 心は妙に落ち着いております。
続きを読む