ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
8.62020
自分自身のリーダーシップは結局自分しかとれません
目覚める時期は人それぞれです。目覚め方も人それぞれ。誰かを頼りにするのではなく、時期も方法も、自分が決めてきた通りに進めるのがベスト。「自分が決めてきた」というのがポイントで、忘れてしまってるんですよね。まずはそれを思い出すことでしょう。
続きを読む -
8.52020
人生は順境、逆境様々ですが、結局のところは、すべて自分事
人との関係にまつわる問題は、誰にでもあることだと思います。特に、親子など身近な関係の場合、過去世からの因縁という意味でも一筋縄でいきません。しかし、そのことを借りて、学ぶことは多々。成長の種がそこに転がっているようなものです。
続きを読む -
8.42020
余計なことは考えない、根底にあるのは「信」
何事においても複数の志向というか、視点というか、チャンネルを持つことが大切ですね。特にコミュニケーションにおいては広く浅くというチャンネル、視点、狭く深くというチャンネル、視点、そして、密接なつながりを創り出すチャンネル、視点の3つ。
続きを読む -
8.32020
言葉にした瞬間にその通りになった奇蹟、という他愛もないお話(笑)
ちょうど妻が午前中、池袋で仕事だったこともあり、キウレイコン・シートの買い出しを兼ねて池袋まで足を運びました。まずは腹ごしらえということで、要町にあるtsumugu caféで待ち合せして向ったら、運悪く本日は臨時休業。
続きを読む -
8.12020
体温を高めて免疫力を上げておくことが一番の薬でしょう
昨夜から岐阜県中津川市に滞在しております。今日から2日間山籠もり。大自然に触れ、あらためて自分を振り返る最高の機会にしたいと思います。ところで、昨日の車中、電話が鳴りました。仕事仲間から仕事の進捗の報告と、コロナに罹患したというお知らせでした。
続きを読む -
7.312020
めげないコツは、求めることを止めること
一人の若者とzoomで対話しました。彼には一度アポイントをぶっちぎられています。(苦笑)冒頭、そのことを問うと、仕事の忙しさでテンパってしまっていたということでした。いろいろ話してみると目先に翻弄されて大事なことを忘れがちなようで、一事が万事。
続きを読む -
7.302020
何でもない小さなことから感謝を忘れないことが大切です
妻とランチをしました。メニューは、特製の(モチモチの)玄米パスタがメイン。(僕が作りました、笑)ちょうど後輩にお願い事があったので電話したところ、彼も奥さんと一緒でした。
続きを読む -
7.292020
世間の波風に翻弄されないこと
本当のことに気づけるかどうか。今はギリギリの「時」なのだと思います。人は調子が良いときは正しく自分を振り返りません。忙しいときもそう。うまくいかない時、また時間があるときの方が自分を振り返りやすいですよね。身辺には天からの「お試し」が大小いろいろと起こります。
続きを読む -
7.282020
コミュニケーションとは、喜びを分かち合うこと
コミュニケーションとは喜びを分かち合うことだと思います。偶にある愚痴も良し、ぐるぐる巡って、答の出ない問答も良し、何があっても人生は喜劇であるとするなら、最後は笑って終わるべし、だと僕は思うのです。
続きを読む -
7.272020
大事なことは「破常識」
初秋のような雰囲気の朝でしたね。先日の2日連続のリンパ・デトックスはよく効きました。知らず知らずのうちに身体に毒素が溜まって、それが心にも影響するんですよね。1回40分で相当の汗(写真)が出るのです。これだけですっきり。
続きを読む










