ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
12.252020
余計な思念を捨てましょう
ようやく「鬼滅の刃」を観て来ました。とても良かった。心の、無意識の、本性のあり方が真に問われる時代になったのだと痛感しました。この身はあくまで借り物であり、仮の姿。本当のことに目覚めることができれば、とても生きやすくなるのだと思います。余計な思念を捨てましょう。
続きを読む -
-
12.232020
すべては「今」につながっています
(15年来の)女子から10年ぶりくらいに電話が入りました。大豆ミートの使い方を教えてほしいという相談。流れに乗ってるね、ということで、早速家に呼んで会食という運びになりました。10年近くの時を経ても関係は何ら変わらず、3時間半ほど濃密な対話ができましたよ。
続きを読む -
12.222020
自分の課題から逃げないこと
昨年の今日、新宿区の弥勒殿にて結婚のお披露目のパーティーをさせていただきました。あっという間の1年でしたが、吃驚するほど充実の1年でした。夫婦は対(つがい)であり、また対(つい)だといわれます。
続きを読む -
12.212020
成長とは発見すること、発見するには、常識という覆いを外さなければなりません
“Discover”(発見する)の語源を教えていただきました。“Cover”を”dis”する、すなわち「覆いを外す」ということが「発見」ということです。既に存在しているもの、ことに覆いが被さっていて気づかない。私たちの日常は、得てして「すでにあるのに気づかない」ことの連続なのかもしれません。
続きを読む -
12.202020
できることはただただ自らを振り返ることだけ
昨夜は胃の状態が思わしくなく、妻が作ってくれたハンバーグ(オリエンタルベジです)も半分くらいしか食せず、早々と床に就きました。今日、大きなイベントを抱えていて、しかも初の責任者の役目を仰せつかっていたので、ストレスだから明日終わったら治るよ、と妻からも言われていました。
続きを読む -
12.192020
やることを100%やってあとはお任せ
「果報は寝て待て」といいますが、いわゆる「棚からぼた餅」はありません。やることを100%やってあとはお任せということです。昨夜はオンライン道友会#13でした。道友会は先輩方の貴重なお話を交え、真理を楽しくかつ奥深く学ぶ場。
続きを読む -
12.182020
緊急度は低いけれど、重要な事柄にいま一度目を向けてみましょう
昨夜は、オンラインZERO対話の会を開催しました。9月末からスタートして5回目になります。1年の気づきをシェアしながら、最後は「7つの習慣」の、いわゆる「第2領域」の話に及びました。
続きを読む -
12.172020
外にあっては整理整頓、内にあっては心の中和
ここしばらく胃の調子が良くなく、季節の変わり目の冷えから生じる重さなんだろうと考えて、(身体を冷やす)コーヒーを止めたり、小麦の摂取を控えたり、諸々試すも効果はいま一つでした。胃が痛いのではなく、重ーい様子で、何とも怠いんですよね。
続きを読む -
12.162020
自分を解放することは決して難しいことではありません
昨日、世田谷区の某サロンでお話しさせていただく機会がありました。初対面の方々と、その場の空気を読みながらやり取りする醍醐味が僕は好きです。中に小学生がいましたが、子どもはやっぱり柔軟です。僕たちは大人になるにしたがって、どんどん(勝手な)常識というものに縛られるようになっていきます。
続きを読む