ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
4.272021
人との関係の中で自分を受け容れ、信じられるか
仮を借りて真を知る、といわれます。表も裏も大事だということだと思います。自己受容の大切さをあらためて思いました。それはすなわち、これまでの自分の人生のすべてを形だけでなく心から肯定することにほかなりません。自分を信じられることがどれほど重要か。
続きを読む -
4.262021
事前準備と事後の内省がすべて
物事を淡く見ることは大事ですが、こと自分事については輪郭まで詳細にはっきりと見なければなりません。外で起こっている事象を明確に見過ぎて囚われ、自分事を誤魔化して見過ごすという、逆になっている人がとても多いような気がします。
続きを読む -
-
4.242021
考えるな、感じましょう
精進菜食に切り替えてほぼ2年が経過します。デトックスはあれど体調万全、心も豊か、やっぱり僕たち人間には穀物菜食がベストなのだと思います。ただし菜食は、ブームに乗って、頭で無理やりやってもだめ。あくまで自分の感覚に随うことです。
続きを読む -
4.232021
すべてを、すべての体験を生かすこと
研修は今日も滞りなく無事に終了しました。さすがに5連登は疲れましたが、充実感はあります。この後は、明日の特別イベントに向けての準備に走ります。人間はやるべきことがなくなったとき、気力を失い、それこそ廃人のようになっていくのだろうと思います。
続きを読む -
4.222021
某社新人研修の担当者様からお礼の葉書をいただきました
先日、広島市で実施した某社新人研修の担当者様からお礼の葉書をいただきました。とても嬉しいです。昨年はコロナのお陰ですべての研修が中止になり、1年半ぶりの訪問&開催でしたが、貢献することができ、とても良かったです。
続きを読む -
-
-
4.192021
頭を低くできることは、人として成長するための最大の武器でしょう
おはようございます。昨日は充実の一日でした。厳粛なるイベントの中で受け取ったメッセージには「感謝」という言葉が幾度も使われていて、世の中に貢献された偉大な方々の真の謙虚さと素直さをあらためて学ばせていただきました。
続きを読む -
4.182021
熱くなり過ぎず、いつも冷静な心であること
こんばんは。早朝家を出て、仲間と岐阜県中津川市での特別行事に参加し、とんぼ返りで東京に戻ってきました。濃厚な一日でした。ちなみに、昨夜は、オンラインである若者の会のファシリテーターとして参加させていただきました。
続きを読む