ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
5.172021
乗り遅れないよう、意識新たについて行きましょう
蒸し暑い季節になりましたね。今年は全国的に梅雨入りが吃驚するくらい早い。原因は様々あるのでしょうが、やっぱり確実に天意が働いているのではないかと僕には思えます。僕たちはなんやかんや守られているのだなと思います。すべての事は自分の中で起こっています。
続きを読む -
-
5.152021
余分な思いに翻弄されないために
「天才バカボン」の名前の由来の一説。サンスクリット語で「簿伽梵」だそうで、これは、元々具えている徳を成就した姿を表すということだと教えていただきました。
続きを読む -
5.142021
選択の基準をどこに(何に)置くか
選択の基準をどこに(何に)置くか。実に手強い問題です。ポイントは、私心か公心か。あるいは、時間と空間を超えたものかどうか。究極自分のことしか考えない人を、超「我に入った」人と僕は定義します。我に入った人は、視野が狭く、視座が実に低い。
続きを読む -
5.132021
自然は僕たち人間に様々シグナルを与えてくれています
昨夜、仕事を終えて、自宅に戻るとき、自転車後輪のブレーキが突然壊れてしまいました。どうやらワイヤーが切れたようで、前輪ブレーキ使用で何とか辿り着きましたが、購入から3年が経過し、そろそろタイヤを含め交換の時期だなと思っていたところなので、ついでに修理に出そうと決めました。
続きを読む -
5.122021
覚悟と誠意が大切です
自分の役割を全うするには、お試しが様々起こります。物事は一筋縄ではいかない。覚悟と誠意が大切なのだとつくづく思います。個人の力など微々たるもの。相互協力がいかに大事か。しかしながら、人間の力というのも限界があります。最後は神頼み、またお蔭様、この際、天の力を借りましょう。
続きを読む -
-
5.102021
自分の接し方次第で、相手を仏にも鬼にもできます
街を歩く見知らぬ一人一人にそれぞれの世界があります。それは、僕の知らない、あるいは想像もできない何億通りもの世界。世の中は知らないことばかりで、その意味では「客観」という事実はなく、「主観の同意」しかありません。
続きを読む -
5.92021
【母の日】今あるすべてに感謝
今日は母の日でしたね。昨夜、実家から電話がかかってきていたのですが、出ることができなかったので、今朝電話をしました。妻が母の日ということで、手配していたさくらんぼ「佐藤錦」が届いたお礼でした。「美味しかった、ありがとう」という言葉に元気をいただきました。
続きを読む -