誠心誠意
-
3.262024
今日も一日オンライン研修でした。とどのつまりはご参加いただいた皆様に、できるだけ個別にフォローさせていただき、それぞれが欲しいと思う答を提示することができたら満足いただけるのだと痛感します。いい加減にしない、何でも誠心誠意、そして謙虚に。いつどんなときも胆に銘じて。
続きを読む
-
3.162024
ここのところ諸々研修の準備に勤しんでおります。事前の準備はとても重要で、時間配分を検討し、流れを頭に入れつつリアル・モードで脳内シミュレーションをします。とはいえ、僕はあまり細かいところまで決めることはしません。全体観を頭に入れた上で、あとはその場の雰囲気に寄せて、臨機応変。
続きを読む
-
2.292024
朝から運転免許証の更新手続きに行ってきました。もう5年が経つのかと、月日の経過の速さに吃驚します。2年半前の交通違反が響いて、免許証はゴールドからブルーに転落です(笑)。
続きを読む
-
1.92024
先日、還暦のお祝いをいただきました。(ご挨拶のスピーチをさせていただきました)まぁ、昨年から吃驚するぐらいに様々な事が押し寄せておりますが、我ながらまったく心配がありません。
続きを読む
-
1.72024
両親の散髪は実家での恒例行事です。きれい好きな母は、5年前まで父が母を負ぶって車に乗せ、(今でも毎朝父が化粧を手伝って、身だしなみを整えています)大津にある行きつけの美容院に毎月通っていました。
続きを読む
-
12.302023
昨日の投稿をFacebookでシェアしたところFacebook側から警告があり、削除されてしまいました。2週間ほど前にも同じことがあり、禁止されているコンテンツが含まれているということなのですが、見当がつきません。
続きを読む
-
7.212023
何事も誠心誠意で、丁寧に対応すること、人というもの、結局はそこに尽きるのだと思います。特に面倒なことからはつい逃げたくなり、後回しにしがちですが、後にすればするほど事は面倒なことになってしまいます。
続きを読む
-
5.232023
諦めなければ必ず道は開けるのだと思います。誰にも同じような体験があるかもしれません。大事なことは諦めないこと。そして、何に対しても誠心誠意で対応すること。何においても正しくコツコツ継続、それに尽きると思うのです。
続きを読む
-
11.162022
非を認めることはとても大事ですね。もちろん是を賞讃することも大切です。もし仮に問題があったならお詫びをし、誠心誠意で対応できれば、事は静かに治まります。今、前米大統領トランプ氏の演説がライヴ中継されています(BBCワールドニュース)。
続きを読む
-
8.42022
人を巻き込む力が大切です。人を感化するには、絶対的な信念が重要ですかね。やり抜く力は、信念×継続力だそうですが、揺るぎない、ぶれない信じる力こそが人を巻き込み、各々が幸せになる源泉だと思うのです。
続きを読む
月別アーカイブ