覚悟を決める
-
1.312025
土屋家の直美さんと敦彌くんが我が家に来ました。敦彌くんは4月から中学生。食べ盛りで、最近はいつも「腹減った~」と言っているそうです(笑)。乙巳年に直美さんは覚悟を決めたようです。何事も自分自身の決意から始まります。
続きを読む
-
8.22024
意識のレベルを拡張していくと、いろいろな問題が見えると同時に、その解決策までもが智慧を以って目前に見えるようになります。世界が因果律で制御されているならば、抜本的な解決の術は、因果律を超える方法で一人一人が地道に、誠心誠意で応えていくしかありません。
続きを読む
-
7.162024
天生我材 必有用(天、我が材を生ず 必ず用いるところ有り)という故事成語を教えていただきました。自分には果たすべき役割と使命が必ずあることを自覚しなさいという意味だそうです。小さな志ではなく、大きな志を持つこと。人というもの、ともすると目先の些事に埋没してしまいます。
続きを読む
-
1.312024
昨日から股関節辺りに張りがあります。たぶん一昨日の6km完歩がきいているのだと思います。さすがに年齢は争えません(笑)。今日も朝から学びを深めてまいりました。僕たち誰もが本来内に秘める「光」をいかに発露し、活用するか。
続きを読む
-
12.242023
この5年を振り返って思うこと。一人が覚悟を決めることで、たくさんの人に影響を及ぼし、たくさんの方々が救われるのだということ。
続きを読む
-
12.172023
最近、ワークショップZEROはやっていないんですか?と、1年半ほど前に受講していただいた若者からお声がけいただきました。時代の変遷から内容の梃入れをすべき時期だなという思いが強く、しばらく開催を中止していました。
続きを読む
-
12.132023
昨夜は、昨今熊本県で活躍されるお二人が期せずして我が家に合流し、楽しい宴になりました。九州の中でも今一番熱いと言われているのが熊本(ほんとか?!(笑))。
続きを読む
-
12.22023
養老孟司先生の話を聴いて日本語って実に深い言語だなとあらためて思いました。
続きを読む
-
12.82021
(大抵記憶はないのですが)役割をもって、やるべきことを決めて生まれてきたからには覚悟を決めることが大事なんだと思います。ところで、「円周率1,000,000桁表」(暗黒通信団)という本があります。円周率は無限であり、無尽蔵です。僕たちが住む、否、見る世界も同じ。
続きを読む
-
5.102020
苦手意識が生れたり、 嫌感が走ったり、 何かにチャレンジしようとすると、 負の感情が生れがち。 そういうときこそとにかく前に進むこと。 何でもやってみましょう。適度なストレスって大事ですよね。
続きを読む
月別アーカイブ