- Home
- 因果の清算
因果の清算
-
5.62025
長い長い因縁の、ハッピーエンドのための最後の試練
子どもの日。父の卒寿祝いの名目で妹家族と弟家族が実家に集合しました。(実際には卒寿を迎えたのは昨年9月ですが)4世代、総勢10名での昼食タイムは、和気あいあいと盛り上がりました。妹も今年10月に還暦を迎え、弟は生まれて半世紀という節目。家族が明るく、健康であるのが一番だと思います。
続きを読む -
-
4.122025
「愚痴」ほど愚かな態度はありません
例えば書籍。読みたいものはそれを見たときに買っておかないと、あっという間に手に入らなくなります。あるいは、高額で取引きされるようになったり。あのとき買っておけば良かった・・・そういう後悔はこれまで多々あります。
続きを読む -
3.82024
生まれ育った土地での日々は、原点回帰の時です
短期記憶力が低下している父は、僕が実家に帰省するたびに、「悦子は帰ってくるのか?」「いや、今回は僕一人やで」「何をしに帰って来たんや?」という会話になります。その度に僕は「親孝行しに帰って来てるんや」と答えます。
続きを読む -
2.102024
旧正月、より高みへと昇るために
旧正月のお祝いをしました。甲辰年の幕開けです。今日も朝から楽しく過ごさせていただきました。階段を上がるたびに課題が見えてきます。否、というより、新たな課題が浮び上ります。
続きを読む -
-
1.92024
悠々たる心ですべてを楽しませていただきます
先日、還暦のお祝いをいただきました。(ご挨拶のスピーチをさせていただきました)まぁ、昨年から吃驚するぐらいに様々な事が押し寄せておりますが、我ながらまったく心配がありません。
続きを読む -
11.32023
父のこと、母のこと、根拠のない安心感(笑)
先日、父が玄関先で転倒して怪我をしたという連絡が弟から入りました。左手の手首骨折以外、頬骨の骨折などいくつかありましたが、検査の結果は、入院するまでもなく自宅での療養ということになりました。
続きを読む -
8.12023
他人事ではなく、自分事に
僕たちの人生は、人・事・物すべての縁から成り立っています。縁は何によって生じ、何によって滅するのか?それこそ因果律というものです。(蒔いた種は縁(すなわち環境)によって必ず花が咲き、実をつけるのです)今の時代は風の時代であり、また収穫の時代、すなわち清算の時代です。
続きを読む -
6.272023
大切なことは「諦めること」
昨夜はオンライン道友会Secondの第4回でした。大先輩をお招きしての都合2時間半に及ぶセッションでしたが、とても充実した、濃厚な時間でした。
続きを読む