世界平和

  1. 自律的とは自力と他力の連携

    いかに自律的に生きるか。最終的にはそこに行き着きます。もちろん他人のサポートはいつどんなときも必要です。すべてを独力でこなす必要はありません。力を借りるべきときは素直に借りれば良い。自力と他力を連携させるということです。

    続きを読む
  2. いずれにせよ楽観的に

    一昨日、自宅を浄化する貴重なお式を3年ぶりに開催させていただきました。今は天災や人災や、いつどこで何が起こるかわからない時代。

    続きを読む
  3. 迷ったらゴー!

    天人合一の時代だといわれる今は、自力1に対して他力9だそうです。時間の経過が驚くほど速い今、とにかく波に乗ることが大切だとつくづく思います。大事なことは大志を立てることと、1の動きを自ら作ること。エンジンをかけ、アクセルを踏むのは自分だということです。

    続きを読む
  4. ちょっとしたことに微動だにしない心

    ちょっとしたことに微動だにしない心。心の境地を上げていくことが大切なんだとつくづく思います。先日、志を共にする仲間たちで動画の視聴会をしました。一人一人の成長が明らかで、一歩ずつ着実に歩んでいくことで人は確実に進歩するものなんだと思いました。

    続きを読む
  5. 大きな志あるのみ

    狭量な意図なく、いかに自然体でありながらエネルギーの高い場を創出するか。直近の学びを鈴木秀夫くんと分かち合いました。どんなことでも目的やねらいはあるものですが、それがわざとらしい、下手な企図が入るものだと場は興醒めてしまいます。大きな志あるのみ。

    続きを読む
  6. 諦めるとは、明らかにするということ

    あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず、そういう葛藤は日々たくさんあります。何を優先するか。それには時に何かを諦めなければならないこともあります。「諦める」という言葉は、どちらかというとネガティブな印象がありますが、本来的に「明らかにする」という意味もあるそうです。

    続きを読む
  7. 朝から妻に髪を切ってもらいました

    朝から妻に髪を切ってもらいました。11月は毎週のように全国あちこち飛び回り、怒涛のような日々でしたので、暇なく髪は伸び放題。もはや我慢ならず、偶々午前の予約がキャンセルになったというのでお願いした次第。すっきりしました。いつもありがとう!仲間の動きが一層活発になっています。

    続きを読む
  8. いつも「させていただく」という心をいかに養うか

    3日間の帰省は本当に充実の日々でした。ちょうどお彼岸ということもあり、先祖供養もでき、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんも喜んでくれていることと思います。生きる姿勢で最も大切なことは、どんなときも謙虚であることだと思います。

    続きを読む
  9. 本日、57回目の誕生日

    我が実家は、その昔、聖武天皇がわずかな期間、都を置いた土地です。聖武天皇は、世界平和を願って東大寺に大仏を建立した方ですが、昨日は、縁ある親戚一同集合していただいて、聖武天皇の願を受け継ぎ、狼煙を上げるべく(笑)先祖供養を兼ねた特別セレモニーを開催しました。厳かで静かなとても素晴らしい時間でした。

    続きを読む
  10. やっぱり僕たちは護られているのですよ

    今日は1年の節目の日。振り返ると、現在進行形で大変な1年でしたが、一方で、すべてが順調だと感じられる年だったと思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 160,901 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 69
  • 21
  • 138,487
  • 4
  • 2,310
ページ上部へ戻る