バランス

  1. バランスを崩さなければすべてはうまくいくということです

    久しぶりにこたろうくんに会いました。ちょっと見ないうちに大きくなっているのに吃驚。今春から小学2年生になるのだとか。子どもの成長はあっという間ですね。こたろうくんはとても優しい子だそう。

    続きを読む
  2. バランスはあくまで無為自然でなければなりません

    昨夜は少人数のオンライン新年会でした。2時間の予定があっという間に3時間超。濃いひと時でした。中で、バランスということが話題になりました。

    続きを読む
  3. 人体は、大自然同様、僕たちの意識を超え、常にバランスの中にあります

    大本の原因をいかに探り出すか。「風が吹けば桶屋が儲かる」という言い回しがありますが、事の原因は、思いも寄らないところにあること多々。因果は時間と空間を超えるのです。それゆえに、僕たちはいつも意識を拡げることを意識しなくてはなりません。

    続きを読む
  4. 持つべきは、良き友、良き先輩、良き後輩、そして良き伴侶

    調子が良いときに限って知らず知らずのうちに高慢になってしまっていることがあります。アクセル踏みっ放しでは事故ります。世界はバランスで成り立っています。調子が良いときこそ謙虚であれと教わりました。ブレーキをうまく使いましょう。

    続きを読む
  5. 昨日はイチゴパフェをいただきました(笑)

    今日の中津川市は雨。目の前で起こることの因果関係がわからないことが多々あります。僕は何にも悪くないと思っていても気づいていないだけで、あるいは、考えが及ばないだけで、相当悪いのかもしれません。

    続きを読む
  6. 人が生きる上で スキンシップとコミュニケーションがいかに大切か

    昨日聞いた話。其の1。第2次大戦中だったか、いくつかの赤ちゃんグループにそれぞれが哺乳瓶でミルクを与えていました。栄養が不足していたのか、数ヶ月後にはほとんどが亡くなってしまったのに、ある一つのグループだけは元気に育ちました。

    続きを読む
  7. すべてがバランスをとるために起こるというなら、すべては調和に向かっているということです

    昨日は、キャリアカウンセリング協会の継続学習ということで 毎年聴講させていただいている高橋俊介先生の講演会でした。 とても有意義な、あっという間の2時間。 先生から「天才と発達障害」という書籍を薦められたので 早速購入いたしました。 勉強させていただきます。

    続きを読む
  8. どこかで無理があれば、必ず別のどこかで無理が生じます

    おはようございます。 朝、鏡を見ながら気づきました。 ほんの少しずつですが、 下顎の歯並びが狂ってきています。 そういえば、ある日を境に ある個所、歯間ブラシが突然入らなくなりました。原因はたぶん右奥の親不知を抜いたことでしょうね。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,556 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 36
  • 11
  • 20
  • 10
  • 127,119
  • 3
  • 2,090
ページ上部へ戻る