- Home
- 心静かに
心静かに
-
自然の摂理に自らを合わせながら、同時に改革を目指す姿勢
焦らず、慌てず、静かにあることが大事だとやっぱり思います。昨夜、遅くにメルマガ発行がなされていないという連絡が入りました。通常、毎月1日と15日に発行すべき配信予約を怠ってしまったのです。(汗)しかし、やはり慌てず、静かに、即座に対応しました。日常に追われていると、つい大事なことを忘れがち。
続きを読む -
物理的には整理整頓すること、精神的にはいつどこでも心静かにあること
何事も大事に至る前に初期段階で十分に対処することが重要だとあらためて思います。昨日、SST東京で念のため先日の捻挫の具合を見ていただきました。
続きを読む -
-
戦うのではなく、心静かに和すること。他人を想い、世を想い、慎むこと。
昨日は大切なZoomミーティングでした。 昨今の情勢に関わる重要な情報をもとに意見交換をしました。 あくまで外からの情報なので、 自分が相応の咀嚼をしないといけないのですが、 頭の片隅にとどめておくには勿体ない、 確かにそうだなと、辻褄の合う、納得感のある時間でした。
続きを読む -
-
ともかく大切な人たちと共に目覚めたいと心底思うのです
毎年4月は新人研修繁忙期で、 ほとんど休む暇がないくらいなのですが、 今年は新型コロナ騒ぎで 延期、中止が相次いでおり、 吃驚するくらい暇になりそうです。(笑)経済的には笑い事では済まされない事態なのですが、 心は妙に落ち着いております。
続きを読む -
56回目の誕生日を実家で迎えました
掛川市から移動し、昨夜、信楽町に入りました。 何やかんやと去年7月以降は、毎月帰省していることになります。 そんなことは人生初。(笑) ちなみに、本日は56回目の誕生日ですが、 誕生日を両親と迎えるのは30数年ぶりでしょうか。 今夜は細やかながら親孝行、お祝いの宴を持とうと思っています。
続きを読む -
-
心が静かにあることが幸せの源だとあらためて思うのです
「明るく」あれることは幸せです。 細かいことを言えば、 人間誰でも少々の悩みはあるでしょうが、 過去をくよくよせず、 未来を前向きにとらえて、 そして、今を謳歌すること。 何より心が静かにあることが 幸せの源だとあらためて思うのです。
続きを読む -
頭の中を空っぽにして、心静かになったとき
「利他」も「貢献」も それを文字にした時点で、 テクニカルなものになってしまいます。 「利他」も「貢献」も 本来は在り方で スキルではありません。 それは「傾聴」も同じく。
続きを読む