オンライン講義

  1. 何事においても整えることが大事です

    今朝の某大学でのオンライン講義は、就活のためのグループ・ディスカッションでした。短い時間の中で、テーマに沿った議論が活発に行われましたが、ここでも問題になったのが言葉の定義。曖昧なテーマの場合、言葉の定義がないまま進んでしまうとありがちな一般論に陥ること必定。

    続きを読む
  2. 心を静かに、そして焦らず、慌てず

    今日は、妻が早朝から泊まり込みの仕事です。ちなみに、僕は早朝から丸一日Zoomでの仕事だったので昨夜から仕事場にいます。気がつくと師走も1週間が過ぎました。日々があっという間に過ぎ去る中で、今は本当に何が大切で、何を優先しなければならないかをいつも考えさせられています。

    続きを読む
  3. 枝葉でなく根っこ、スキルアップよりも心の器をいかに大きくするか

    昨日は某大学1年生のオンライン講義でした。必修授業ではなかったことと、緊急事態宣言下のため自宅からの参加ということもあり、少人数での実施になるだろうと事務局から事前に案内されておりましたが、実際3名のみの参加で授業を開始しました。

    続きを読む
  4. やっぱり心を修めることが最重要だと思います

    今日は朝からオンライン講義を聴かせていただきました。とても良かった。道理のお話は本当に勉強になります。中でも、絶対の「信」、すなわち「誠」に関する件がわかりやすくて素晴らしかったです。因果の中で、事は必ず起こります。

    続きを読む
  5. 「受け入れる」とは、与えられた条件の中でベストを尽くすこと

    今日と明日は夫婦二人で「勝手に(勝手な?)調和のセミナー」の日。(笑)午前6時半に起床し、お祈りから青汁スムージー、掃除をしてからのオンライン講義。たった今、妻はヨガ中ですが、僕はこの記事を書いています。すでにだいぶ調っています。午前中の学び。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 157,284 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 7
  • 2
  • 24
  • 13
  • 135,187
  • 2
  • 2,247
ページ上部へ戻る