ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
12.92023
目に見えない力をどう活用するかは先の読めないVUCAの時代の必須要件です
この秋から某社様主催のオンライン講座に登壇しておりまして、11月度はこれまでで参加延べ人数が最高を記録し、同時に、お客様評価平均が90点を超えました、と驚きの報告と共に感謝の言葉をかけていただきました。
続きを読む -
12.82023
僕たちは日々、毎瞬、どんなときも誰かのお世話になっています
便利な時代になりましたが、ちょっとしたことがわからず、サイトで調べようにもなかなかほしい情報が見つからず、そういうときはカスタマーセンターだということで電話をしても長らく待たされること多々。
続きを読む -
12.72023
生きるのに「のりしろ」があることがとっても大事なのです
後輩のブログに「聞」という字の「耳」が「耳」という字ではないと小学1年の息子に指摘され、夫婦で知らなかった(!)と驚きの投稿が上がっておりました。僕も吃驚。ということで、早速調べました。何のことはない。結論はどちらでも良いということでした。
続きを読む -
-
-
12.42023
時間と空間を超えた心眼を開き、活かすこと
人は目に見える部分だけで物事を判断しがちです。しかし、より重要なポイントは目に見えないところにあるのだと思います。もう少しわかりやすく言うと、僕たちは行動を見て判断します。しかし、もっと大事なことは、どういう心であるかという点です。
続きを読む -
12.32023
軸足を何に(どこに)置くか
軸足を何に(どこに)置くかが大切です。物事に固執してしまうのはともすると不安から。不安は実体のない妄想に過ぎないので、不安を手放せれば少なくとも固執することは減ります。いかに不安を手放すか。
続きを読む -
-
12.12023
何が正しいのかと言えば、すべてが正しい
10年前の、衆議院予算委員会での石原慎太郎さんの国会での答弁を観ました。偶々Youtubeに上ってきたのですが、ご本人が「遺書」だとも申しておられて、一見の価値あるかもと思ったわけです(実際に一見の価値ありです)。
続きを読む -
11.302023
免疫を上げること、正しい食事をすること、何より十分な睡眠をとること
何事においても結果を残すためにまずはルールを知らねばなりません。どこの世界にもルールは存在しますが、意外にルールを知らなかったり、知っていても守っていなかったり、いい加減に過ごしている場合が多いように思います。
続きを読む










