道友会

  1. 自分を信じましょう!

    https://workshop.opus-3.net/blog/2019/11/08/2725/「道友会」は2019年11月に発足しましたが、6年を経過して、少しずつスピンアウトの会が発生しつつあります。星崎剛士くんの主宰する「東京道部」は2年目に入りました。

    続きを読む
  2. 人と共に美しい良心を表すこと

    先日の、谷和宏くんの講話は各所で大変好評で、どこにいっても僕が声をかけられて「素晴らしかった」とおっしゃっていただいております。まるで自分事のようにうれしいです。

    続きを読む
  3. 分かち合い、そして共感、共鳴

    「思」という字は、「田」に「心」と書きます。つまり、心で種を蒔くことが「思」ということであり、思ったことは何にせよ結実するということです。それならばいつも明るく元気で、素直であることが大切でしょう。快楽、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、好運、光明、信心、自由、感謝、幸福。

    続きを読む
  4. いつも何事も「喜びの心」でさせていただけるかどうか

    昨日は、我が家での今年4回目となる「3つのお宝」のお話を聞く会でした。初参加含め10名の方にご参加いただきました。いやはや実に盛り上がりました。天の按配といいますか、弥勒の導きといいますか、自分が意識せずともご縁によって導かれるということを痛感します。

    続きを読む
  5. 未来への投資たる功徳を積むこと

    研修はリアルのときとリモートのときがあります。リアルの場合、どの街を訪問しても会場との往復、ましてリモートとなると一日PCに向っての仕事になりますから、外でお金を使うことがまずありません。

    続きを読む
  6. すべては自分が作った原因の結果

    おはようございます。長年お世話になった師に会うため中津川に向かいます。亡くなって1年4ヶ月。久しぶりの再会に心が躍ります。楽しみ!昨夜は、谷くんのクライアントさんとZoomでお話しする機会をいただきました。

    続きを読む
  7. 求める心をいかにコントロールするか

    一昨日はオンライン道友会#41でした。2月は別コンテンツでの運用だったので、通常会としては2ヶ月ぶり。いつものように担当者にプレゼンテーションしていただき、その後はシェア会という流れで2時間超。

    続きを読む
  8. 現在地、そして立ち位置を客観視すること

    2019年11月からスタートした道友会は、今月で32回目を迎えます。当初はリアルで開催していましたが、直後のコロナ禍による自粛モードによりオンラインに切り替えて開催を重ねてきました。何でもそうですが、コツコツと積み重ねることの大切さを思います。

    続きを読む
  9. 人生はテイク&ギヴ

    昨日は道友と大いに盛り上がりました。日中はクッキングクラスの打ち上げを兼ねてのXmasパーティーで、子ども含めてたくさんの仲間に集まっていただきました。美味しい菜食をいただき、1年を振り返って大いに語り、来年の展望を分かち合い、最高の1年の締めくくりになりました。

    続きを読む
  10. 何事においても「過ぎてはいけません」

    おはようございます。昨夜はオンライン道友会#17でした。この道50余年の大先輩をお招きしての初の開催でしたが、濃厚な2時間超でした。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 155,791 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 20
  • 8
  • 47
  • 27
  • 133,784
  • 4
  • 2,221
ページ上部へ戻る