謙虚であること

  1. どんな小さなことにも感謝できるかどうか

    昨日は京浜工業地帯で最も古いらしい(昭和24年から!)某社様の工場での研修でした。行きは川崎駅から路線バスを使って現地まで足を運びましたが、帰りは終わるや否や、担当者から「タクシーをご用意しております」とおっしゃっていただきました。

    続きを読む
  2. 「知っている」ということと「できる」ということ

    本日は端午節(旧暦5月5日)です。陽の気が1年で最も高くなる日に、心静かに世界の平和を祈った後、八王子市に移動し、某大学でエネルギッシュに講義をさせていただきました。欠席の学生が意外に多く、想定より一グループの人数が少なくなったので逆にワークがスムーズにできました。

    続きを読む
  3. 本当に温かい家族の一端に触れさせていただくことができました

    昨日は秋田県横手市で過ごさせていただきました。初めて訪れる北の地は、思ったほど寒くはなく、また土地の皆様の温かい歓迎を受け、本当に快適な一日でした。

    続きを読む
  4. だからこそ謙虚に自分を振り返る姿勢が大切なのです

    あれやこれや策を講じても、最後はやっぱり「縁」だということになります。因果の法則を全うする上で必要な「縁」。良くも悪くも「縁」があるからそうなっているのであり、「縁」がなければそうはなっていません。振り返るべくは、自分がどんな種を蒔いて来たのか。

    続きを読む
  5. 何も分からない、何も知らない、すべてが学びです

    昨日、買って間もない折りたたみ傘を失くしてしまいました。 新宿駅西口にある某銀行ATMに入るまでは 確かに持っていたのに、それ以降の記憶がありません。 銀行か、はたまた地下鉄の車内か・・・。 改札を出てから気づいたのですが、戻って探す気力もなく 諦めました。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,601 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 19
  • 7
  • 127,167
  • 0
  • 2,091
ページ上部へ戻る