誠意

  1. 誠意とは続けること

    誠意とは続けることだと聞きました。僕の座右の銘は「継続は力なり」。人生を振り返ってみて、確かに「続けて来たな」と思います。ということは、僕は誠意があるのだということです(笑)。ただし、実にマイペースで、周囲から呆れられることも多々あります。

    続きを読む
  2. 伝統の破壊

    改革の「革」という字には、伝統の破壊という意味が含まれているそうです。そこにはいわゆる「格式あるもの」、文化的なものも含め壊れていくという意味もあるようです。人為ではなく天意によってそういう事象が起こっているのは見ての通り。すべてが現実的に大変化の中にあることがわかります。

    続きを読む
  3. 僕たちは日々誠意を試されています

    僕たちは日々誠意を試されているように思います。人はつい過ちを犯してしまうもの。意図的にやるのは犯罪ですが、無意識に、知らず知らずにやってしまう過ちが最も質が悪い。大事なことは、気づき、気づいたら過ちを認め、そして、同じ過ちを繰り返さないように自分自身に誓うことですよね。

    続きを読む
  4. 今ここに生かされているという感覚を忘れてはいけません

    早朝福岡に飛び、ローカル線を乗り継ぎ、佐賀県神埼市に初上陸。想像より都会でした。(笑)後輩の実家での特別セレモニーは、何と1週間前にバタバタと決まったことで、施設に入られている97歳のおばあちゃんも無事参加でき、本当に心温まる、感動の一日でした。

    続きを読む
  5. まずは希望と誠意をもって動くことですね

    今日は旧正月。今年は辛丑年。「辛」には「新しくなろうとしている状態」、「丑」には、「これから発展する前触れ」という意味があるそうです。事が新しく始まる前には、必ずデトックスがあります。志を新たに、一層前を向いて進んで行こうと決意しました。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 15
  • 2,090
ページ上部へ戻る