満月

  1. 喜びの発露は人の大本

    満月がきれいですね。昨日は朝から充実の一日でした。夕方、急遽お誘いをいただき、忘年会(望年会?)に参加させていただきました。精進菜食の、最高に美味しい食事がたくさん用意されていました。

    続きを読む
  2. うれしい、うれしいと魂が叫ぶのです

    長らく「人を育てる仕事」に関わっていて、人が進歩、向上、発展するのが見えたとき、まるで自分事のように、否、自分事以上に嬉しいのは、人はやっぱり人をサポートするために役割をもって生まれてきているのだということなんだとあらためて思います。

    続きを読む
  3. 素直で大らかで、また執われないことって大切です

    何事も継続することが大切なんだとつくづく思います。人と交わり、対話し、たったそれだけで暗かった場の雰囲気が徐々に明るくなっていきます。人は人との交わりを求めていて、ましてそれが志を同じくする者の集まりであるならなおさら気は上がっていきます。

    続きを読む
  4. 大切なことは心構え(心のあり方)

    昨夜の満月は煌々と輝いておりました。日々、学びの中にあります。学びに終わりはありません。たくさんの情報が溢れる今日、自分が接する情報はほんの一欠けらに過ぎないと思います。そこから何を学習するか。すべてを生かすことですね。

    続きを読む
  5. 天地に感謝を忘れずに

    台風と梅雨前線による大雨の影響で高速道路は通行止め、新幹線も東京・名古屋間は運転見合わせとのことです。「足」の乱れは人に相当のストレスをかけますが、自然の仕業の場合、どうにもなりません。こういうときこそ慌てず、騒がず、心静かに在ることが大切です。

    続きを読む
  6. あらためて年初に「心静かに」を誓います

    年末、手が滑ってお気に入りのマグカップを割ってしまいました。年始、実家では冷蔵庫に保存してあったトマト缶のガラス容器をこれまた手が滑って落として割ってしまいました。いやはや、どうにかしているなと思いつつ、昨夜は妻がひとり暮らしを始めた頃から使っていたというお皿を手が滑って割ってしまいました。

    続きを読む
  7. 最重要は決断力

    リーダーにとって最重要は決断力。組織の中では文字通りトップのことですが、個人においては自らが自らのリーダーです。「自ら」というのはイコール「本性」のこと。

    続きを読む
  8. 諦めるとは、明らかにするということ

    あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず、そういう葛藤は日々たくさんあります。何を優先するか。それには時に何かを諦めなければならないこともあります。「諦める」という言葉は、どちらかというとネガティブな印象がありますが、本来的に「明らかにする」という意味もあるそうです。

    続きを読む
  9. 何でも「させていただいている」と思えるか

    昨夜の満月はとてもきれいでしたね。日中、とある後輩と話をしました。自分の行動にいちいちいちゃもんを付けてくる心配性の母親に、以前は反発していたのを今は、あえて「心配させてあげている」という発想に転換したことでとても楽になったそうです。

    続きを読む
  10. 外には答はありません

    昨夜の満月はとてもきれいでしたね。つくづく思うこと。 目に見えること、耳に聞こえること、 つまり、外の情報に誰しも囚われがちだということ。外には答はありません。 外に答えを求めると判断を誤ります。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,530 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 20
  • 10
  • 26
  • 9
  • 127,083
  • 0
  • 2,090
ページ上部へ戻る