- Home
- 日々精進
日々精進
-
10.62025
良い意味での開き直り 執らわれない大きな器を持つこと
研修の依頼内容は多岐に亘ります。思ってもみないようなもの、例えば法律的知識が前提になっているものなどはたと悩んでしまうようなものも中にはありますが、僕に依頼が来ているのだからという理由で、日程が空いていればまずは受けるようにしています。考えるのは受けてから。
続きを読む -
9.122025
出会う人・事・モノ、すべてが善知識
昨日の雷雨はすごかったですね。妻が関空からドバイ経由でブラジルに旅立ちましたが(道のお志事です)、羽田からの便が急遽早まったそうで(欠航になる、あるいは遅延の可能性が高く)慌てて家を出ていきました。(この時点ではまだ雨は降っていませんでした)今日から10日間ほどお一人様生活です。
続きを読む -
7.102025
名古屋とんぼ返り 今日も有意義な一日でした
今日は先月に引き続き某社様の公募制研修で、早朝出発し、名古屋とんぼ返りでした。先月に続いての内容で、皆様さすがにご自身で参加希望されただけあり、大変前向きに耳を傾けていただき、しっかりとワークにも臨んでいただけました。とても良い時間でした。
続きを読む -
6.12025
日常生活の中で常に「本当の自分」を意識できること
昨夜のオンラインでのシェア会もとても充実した時間になりました。(初めて参加される方も多かったのでそれがまた良かったです)講師の話に触発され、自分の心の内を、そしてこれまでの経緯を心を開いて具体的に語ってくれる女子がいました。
続きを読む -
5.72025
格別なるお慈悲をありがとうございます
午後6時前に自宅を出て、東京に戻ったのは午前1時半頃でした。JR草津線「三雲」駅で谷くんを拾い、東京に向け走りました。珍しくドライバーが3人なので、2時間交代で運転できました。
続きを読む -
2.252025
何事もただただ樂しむこと
何かを意図するということは、そこに必ず意志が入り、求める心が発動されます。(人間とはそういうものです)求めて求めず、求めずして求めよ。これこそ正しい関係を醸成する至高のあり方なんだと思います。何事もただただ楽(樂)しむこと、それに尽きますね。「楽」は旧字体で「樂」。
続きを読む -
11.282024
命そのものが本当の私
命そのものこそ「私」自身だと真にわかったとき、見える世界は大きく変化するのだと思います。命そのものから発せられた思い、(おそらくそれは慈しみでありまた智慧だと思いますが)それこそ第一念というものだと思いました。しかしながら、命を覆うこの意識がいつも邪魔をします。
続きを読む -
-
-
3.302024
いつどんなときも、そしてどこでも楽しめるって大事
仕事はルーティンでなく、関わるすべての人と連携し、寄り添ってできれば必ず成果を生み出すものだと信じています。文字通り「何をするかではなく、どんな心でさせていただくか」。日々、その言葉を念頭において精進します。昨日はオンラインで研修を受ける側に立ちました。
続きを読む