心の平穏

  1. 道の奇蹟、すべては按配の中

    習慣というものは癖と同じで、その癖に気づいて、自ら修正をかけようと努力するならいくらでも改善可能です。しかし、気づかず、まして修正しようとする意志を持たなければ何も変わりません。というのは一般論。

    続きを読む
  2. 足るを知る

    住む家があり、美味しい食事がいただけることに感謝です。足るを知る。毎日が綱渡りのような人生ですが、朝になると目が覚め、語り合える妻や仲間がいて、何より毎日が楽しいと思えることがありがたいなと感じる今日この頃。

    続きを読む
  3. すべては「自分」なんだとあらためて思います

    僕は何をしたいのだろう?僕は何ができるのだろう? といつも考えるようにしています。ちなみに、僕は心から世の中の平和を願っていて、 そのためには 一人一人の心がいつも平穏で、安定していることが 重要なんだと思っています。昨日は、素敵な新月の一夜でした。

    続きを読む
  4. 心を治めましょう

    時折「何考えているの?」と問われることがあります。 「ん?」と思いますが、 そういうときは基本何も考えていない。 僕は結構気難し屋のように思われがちですが、 実際のところはほとんど何も考えていません。(笑)僕は、正直あまりこだわり、というか固執はありませんよ。

    続きを読む
  5. 言葉は両刃の剣ですね

    言葉は両刃の剣ですね。言葉に気をつけろと言います。 特に今の世の中、失言が身を危うくする傾向があります。 といっても、失言は発する側の意志というより、 受ける側の捉え方が千差万別だということに拠る。それがもう本当に恐ろしい。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 3
  • 2,090
ページ上部へ戻る