分かち合い

  1. 大きな孝行 分かち合い、そして共振・共鳴

    ほぼ物置部屋化しているかつての妻の部屋を片付けようと蓮田市の実家を訪問しました。到着して義父母と談笑している中、お昼過ぎに熊谷市に住む義母の妹さんの家にお米を取りに行くということで、そういう機会もなかなかないので同伴することにしました。

    続きを読む
  2. 分かち合い、そして共感、共鳴

    「思」という字は、「田」に「心」と書きます。つまり、心で種を蒔くことが「思」ということであり、思ったことは何にせよ結実するということです。それならばいつも明るく元気で、素直であることが大切でしょう。快楽、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、好運、光明、信心、自由、感謝、幸福。

    続きを読む
  3. 人生の答え合わせ

    人は大体にして外側しか見ません。だから世間ではマナーやエチケットなどが重視されます。しかし、より大切なことは「どういう心で在るか」ということです。ただ、心は大概の人には見えません。人の心の機微、内面をキャッチできるようになるために自らの心をきれいにする必要があるのだろうと思います。

    続きを読む
  4. すべては分かち合い

    岡山からのお客様をお迎えしてランチをいただきました。(写真を撮り忘れました)食事をしながらの対話は楽しく、あっという間に過ぎていきます。すべては分かち合い。

    続きを読む
  5. 日常、思考や感情に翻弄される自分を客観視できること

    昨夜はオンライン道友会Secondの5回目でした。皆で近況とそこからの気づきをシェアしながらあっという間の2時間を過ごさせていただきました。道友会の最大のメリットは、日常とは異なる視点から物事を俯瞰できること、そして、いわゆる常識の壁を破ることができるということでしょうか。

    続きを読む
  6. 縁あれば必ず還って来ます

    どんなときも人との協働が大切です。ともすると人は人を思い通りに動かそうとします。しかしながら、大抵の場合、思い通りに人は動きません。

    続きを読む
  7. それぞれの夢の実現を応援しましょう

    長い一日が終わりました。(珍しく本日2回目の投稿)早朝、バスタ新宿から羽田空港へ。鹿児島空港着→鹿児島中央駅到着、からの、エミュプラザ鹿児島にあるAlioli Cucinaで久しぶりの女子交えて美味しいピザ・ランチ。からの、城山観光ホテルにて午後いっぱい研修。

    続きを読む
  8. いつになっても忘れてはいけないのが謙虚な心

    先週に引き続いての某社様の新人研修2日目を終えました。皆様、素直に、そして明るく元気に対応していただけます。それにしても、課題を目の前にするとチームのことがおざなりになり、タイムマネジメントすらできなくなるというのはありがちなこと。

    続きを読む
  9. 小さな新年会!

    昨日は偶々後輩たちが集まったので代々木の某所で期せずして小さな新年会の開催という運びとなりました。彼らとはすでに20年以上のつき合いとなりますが、まさに今日のために累々と関係を築いてきたのだと思うと実に感慨深いものがあります。

    続きを読む
  10. 一番は人との本音の対話

    気を遣い過ぎて言いたいことが言えないとか、自信がなくて言いたいことが言えないとか、気がつかないうちにストレスは溜まります。何でも言いたいことが率直に言える環境を作ることが大切ですね。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 160,901 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 69
  • 21
  • 138,487
  • 3
  • 2,310
ページ上部へ戻る