共に学ぶ

  1. 本質的な問題にいかにリーチできるか、同時に共鳴、共感を生み出せるか

    昨日は朝一で八王子の某大学の授業でした。午前5時起きで、一日活動だったので帰宅は22時過ぎ。なかなかこういう日もないので(笑)、少々疲れました。

    続きを読む
  2. 人生の答え合わせ

    人は大体にして外側しか見ません。だから世間ではマナーやエチケットなどが重視されます。しかし、より大切なことは「どういう心で在るか」ということです。ただ、心は大概の人には見えません。人の心の機微、内面をキャッチできるようになるために自らの心をきれいにする必要があるのだろうと思います。

    続きを読む
  3. 3つのお宝のお話

    昨日は「3つのお宝」のお話を聞く会でした。いつもそうですが、蓋を開けてみると縁ある方の集合だということがわかります。命が永遠であり、過去においてどこかで時間を共にし、一緒に学んでいたことは間違いないように思います。

    続きを読む
  4. 共に学び、共に成長しましょう

    過剰な欲は迷いの本だなと思います。どちらにも偏らない中庸の目で物事を見ることが大切です。世間では詐欺サイトが横行していて、騙される方々が多いと聞きます。騙す方はもちろん悪いのですが、騙される側に問題がないのかといわれればそんなことはないように思います。

    続きを読む
  5. 共に喜び、共に学び、共に楽しみ、共に歩む

    自分の存在に確信を持つことが大切です。生れてきたのは、この世の中で何か役目があるから。ここ最近は僕の中でも確信が一層強まりました。縁ある仲間たちに生きることの意味と意義を、そして何のために生まれてきたのかの答を伝えたいと心底思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 160,909 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 8
  • 1
  • 69
  • 21
  • 138,495
  • 5
  • 2,310
ページ上部へ戻る