1. 性格性質に翻弄されないこと

    大雨の新東名高速。現在、静岡サービスエリアで休憩中です。世間は地震やら何やらいろいろとありますが、個人的には旧正月から明るく楽しい日々が続いております。心新たなに新年の思いを形にすべく、実家に向け、車を(妻が)走らせています。

    続きを読む
  2. 感謝と勇気

    第93期ZEROを終えました。皆さんの、感動の笑顔を見ることができ、今回もとても幸せな時間でしたよ。今まで自分を苦しめていたのは、自分のマイナスの声だったんだと気づきました。プラスの声もマイナスの声も素直に受け入れていいんだと思ったら気持ちがすーっと楽になりました。

    続きを読む
  3. チームワークの原点は「信」

    昨日は渋谷の某社様の研修でした。昨年に引き続き2回目の研修は、立場や勤続年数がマチマチの社員が集まりました。前回から1~3ヶ月が経過していますが、さすがに体験したことは皆さん忘れていません。それほど心に刺さり、自分の課題が明確になり、日常の業務に生かされている証なのだと思います。

    続きを読む
  4. すべては「信」から「楽しむ」ことですね

    昨日は某社様の全社員研修の第2弾でした。2階層目ということで、1回目とは空気も反応も違ったものでしたが、「信」を軸に、コミュニケーションのベースとなる心のあり方の基本を実践的に学んでいただきました。会得はそう簡単ではありませんが、今後の継続によって確実にインストールされることと思います。

    続きを読む
  5. やっぱり心を修めることが最重要だと思います

    今日は朝からオンライン講義を聴かせていただきました。とても良かった。道理のお話は本当に勉強になります。中でも、絶対の「信」、すなわち「誠」に関する件がわかりやすくて素晴らしかったです。因果の中で、事は必ず起こります。

    続きを読む
  6. 信こそ安心の最強の砦

    昨日はZEROオンライン対話の会でした。濃厚な90分。みんなのシェアから勇気と愛から信が醸成されるのだとあらためて感じました。勇気とは具体的に行動すること、そして、愛とは良心をもって何事にも臨む姿勢をいいます。それぞれに人生の課題がありますが、信があればこその成長です。

    続きを読む
  7. 自由自在に羽ばたきたいと思っているのが本性

    某社様のフォロー研修を終えて上長諸氏とのフィードバック・ミーティングをしました。先方は、今後のフォローの仕方や個々のマネジメントの方法のヒントを欲しがっていらっしゃいましたが、そもそもマネジメント(管理)という言葉自体が間違っているように思いました。

    続きを読む
  8. 「信」ということ

    先ほどのほっしーとのLINEのやり取り。事前に次回道楽会を21日か22日かどちらかにするから空けておいてと言ってあったのを、22日の14時からに決定しましたと送ったところ、予定入れました(絵文字)。と。

    続きを読む
  9. 大丈夫、大丈夫。笑って、笑って

    子どものことで悩みを抱える親御さんがたくさんいらっしゃいます。何とか子どもに良くなってもらいと親は諸々対応しますが、親の常識や規範の中での対処なので、結局はうまくいかないことが大半です。子どもの気持ちになれば良いのだと言えばそれまでですが、それがなかなかできない。

    続きを読む
  10. 余計なことは考えない、根底にあるのは「信」

    何事においても複数の志向というか、視点というか、チャンネルを持つことが大切ですね。特にコミュニケーションにおいては広く浅くというチャンネル、視点、狭く深くというチャンネル、視点、そして、密接なつながりを創り出すチャンネル、視点の3つ。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,919 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 3
  • 3
  • 86
  • 33
  • 131,127
  • 2
  • 2,179
ページ上部へ戻る