使命

  1. 意識を育てること

    正月3日。恒例の中津川詣で。朝7時過ぎに実家を出発し、全国から集まった皆様に新年のご挨拶をさせていただきました。

    続きを読む
  2. SOS(そう思えば、そうなる)

    あらためて振り返り、台湾での貴重な4日間は夢のようでもありました。人生の目的の答えを知った身として、今何ができるのか、そして、未来にわたって何をしなければならないのか、しっかりと地に足を着けて考えることができた日々でした。

    続きを読む
  3. 経験の引き出し

    昨夜は志を共にする同志たちとの勉強会でした。今年になって装い新たにスタートし、7回目。何と50人近くの方々にご参加いただき、満員御礼、というより定員オーバー(笑)。初参加の方が多く、また、女性の参加も多かったので、いつもとはまったく違った印象で、とても良い時間を過ごさせていただきました。

    続きを読む
  4. 答は「信じること」

    何があっても安心だという心持をいかに作り出すか。裏返すと、不安はどうすればなくなるのか。答は「信じること」なんだと思います。

    続きを読む
  5. 備えあれば憂いなし

    今日は朝からZERO就活講座の第1回目でした。世の中の状況がどのように変化しようと新卒にせよ転職希望者にせよ求職者がやらなければならないことは変わりません。すなわち自分を知ること、そして相手を理解し、正しいマッチングをすることに尽きます。

    続きを読む
  6. お互いに刺激し合える関係であること

    久しぶりに中目黒に行きました。駅の風景も、改札を出たところの雰囲気も随分変わっていて、東京の街の変化のスピードの速さにあらためて吃驚しました。子どもの受験のためこの1週間上京してきているという輩と久しぶりに、小1時間ほどお茶をしながら話をしました。

    続きを読む
  7. 新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。今年の元旦は、実家で父母とのんびり過ごさせていただいております。妻に持たせてもらった御節を広げ、例年の、白味噌仕立ての雑煮をいただき、3人で談笑しました。

    続きを読む
  8. 縁が切れない人たちとは、縁が切れないだけの理由があり、また縁の深さを痛感します

    同い年ののぞむくんとは知り合って35年が経ちます。当時彼は20歳の高校生、僕は大学3年生でした。性格も生きざまも正反対の二人が、35年後も縁が切れずに、共に食事をしながら人生談義を交わしているとは想像もしなかったです。(笑)後輩のよっしーとは知り合って26年が経過します。

    続きを読む
  9. 咲くべきときに咲き、実をつけるべきときに実をつける

    人間関係の潮時というのは、対話の深度が合わなくなってきた時なのかなと思ったりします。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 0
  • 2,090
ページ上部へ戻る