- Home
- やり抜く力
やり抜く力
-
12.312024
誰がやる? 私がやる!!
大晦日。因果体験を超える見性体験を1年の締めにさせていただきました。世界の平和のための微々たる行いは、絶妙な、痒いところに手の届く結果をもたらします。最後は「徳積み」。先生のお話を伺いながら、そこにはすべてを包括する慈悲があるのだと感じました。熱意、そして続けること。
続きを読む -
-
11.102022
「やり抜く力」に関する雑感
あらためて「やり抜く力」の大切さを思います。一度始めたことは、何があろうと続けることが重要ですが、中途半端な思いだと長続きせず、つい止まってしまいます。一旦止まると、再発動するのがなかなか大変。継続することは掛け算なので、一たび止めると×0になってしまうことを忘れてはいけません。
続きを読む -
-
2.282022
内省、脱力、気づき、他者貢献、成長、つながりは幸せの源泉
第96期ZEROを終えました。心からの喜びに溢れる2日間でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。何年か前、「やり抜く力GRIT」という書籍を読みました。(推薦書籍として挙げています)成功の最も重要な要素が「やり抜く力」だと著者は分析しています。
続きを読む -
11.302021
何にせよ「やり抜く力」が大事だと痛感
相対の世界では、「勝つ」という言葉の裏には必ず「負け」という言葉が存在します。勝つために、様々な思惑や駆け引きが跋扈し、負けないために時には互いを傷つけ合うことがあります。あるいは、比較の罠に引っ掛かり、自分自身を信じられないあまり、自分自身を傷つけてしまうことも多々。
続きを読む -
11.112021
何でも途中で止めることが人生の最大の陥穽だと思うのです
いつぞやベストセラーになった「GRIT」によると、やり抜く力は、情熱と粘り強さの掛け算だということです。それはすなわち集中力×継続力と言い換えても良いでしょう。何事もだらだらではなく短時間集中スタイルで取り組むこと。そして、それを続けていくこと。
続きを読む -
4.62019
人間というもの、結局は「在り方」が問われます
苦しいことから逃げず、 全力でやり抜いたらば、 最後は笑えるのだと、あらためて思います。広島での研修を終え、 人事担当の方が、 悔し涙は何度も見てきたが、嬉し涙というのは初めて見た、 とおっしゃっていました。 本当に素晴らしい2日間でした。
続きを読む