アーカイブ:2025年 9月

  1. すべてが善知識:たくさんの方々との関りがあっての気づきと成長

    昨日は日中は仕事、夜は志事と、フル回転の一日でした。(真面に食事をする時間もとれませんでした)平塚市の某社様での研修2回目は滞りなく、無事終了しました。

    続きを読む
  2. 人間関係を深めるのに雑談がいかに重要か

    昨日は朝から道のお志事をさせていただきました。仲間とお昼ご飯をいただきながら雑談をしましたが、この雑談によってそれぞれの人生の背景やプロセスが垣間見えるのが実に面白く、コミュニケーションの深度を高める最高のツールに一つだと思います。

    続きを読む
  3. 心のあり方に気づけたとき、変化が起こります

    昨夜は例の後輩くんの登壇本番でしたオンラインで視聴させていただきましたが、こちらがソワソワドキドキしました。本人は思ったより緊張もなく、無事に大役をこなしていたのでほっとしました。ちょうど1ヶ月間の特訓が何とか実りました。

    続きを読む
  4. 少数意見を大事にしましょう!

    昨日は父の91歳の誕生日でした。朝からオンライン講義があり、バタバタしていたので電話できず、夜、電話をもらったときに「おめでとう!」と会話しました。(元気そうで良かった)ちなみに、昨日の講義は「問題解決」に関するテーマでした。我ながら分かりやすくお伝えできたと思います。

    続きを読む
  5. 先天世界と後天世界は一体 すべてはつながっています

    先天世界と後天世界は一体だと言われます。否、宇宙未生以前の働きが先天なので、そもそも後天は先天の中にあるものですから一体であるのは当然だとわかります。そういう僕の最近は日々、いわゆる凡業(仕事)と聖業(志事)が一体になって進むようになっております。

    続きを読む
  6. いかに当事者意識を持つか

    昨日は、神奈川県平塚市にある某社様の研修に登壇しました。(駅を降りて、外に出た瞬間、この辺りは以前にも研修できたことがあるなと感じました)今は、部下を育成するのに叱り方や褒め方を教えて欲しいという企業様が相次ぎます。

    続きを読む
  7. 秋分の日 ご恩に報いる

    「本と末(もととすえ)」、すなわち枝葉よりも根っこを大切にすること、敬うことの大切は以前から繰り返し書いてきました。それは、結果を意識することではなく、どんな種を蒔くか、どういう心で行うのか、つまり原因を意識することの大切さと同義でしょう。

    続きを読む
  8. 自然の運行に合わせて行動することの大切さ

    昨日の新月はとても心静かに過ごせました。短い時間ながら仲間と対話し、心境を分かち合えれば心はいつも穏やかです。https://www.instagram.com/p/DO8oC21j2yJ/自然の運行に合わせて行動することの大切さをつくづく思います。

    続きを読む
  9. バランス、すなわち調和は宇宙の原理

    迂闊にも足を挫いてしまいました。夕方、買い物のためマンションの入口を出た何でもないところで右足を捻ってしまったのです。いやはや60歳を超えて足腰が弱っている証拠ですね。(老化現象)「ぐきっ」と音がしたので、やばいなと思いつつ、帰宅後すぐにとりあえず「糾励根(キウレイコン)」で応急処置をしました。

    続きを読む
  10. 有能なトップの特長 素直さ、柔軟性、全体観

    後輩くんの5回目のマンツー・セッションを終えました。何とかある程度の形にまで漕ぎつけました。あとは原稿の棒読みではなく、自分の言葉で自然に話せるよう練習するようアドバイスし、あと1回、本番直前にミーティングすることにしました。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 159,523 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 4
  • 2
  • 50
  • 13
  • 137,246
  • 15,095
  • 2,286
ページ上部へ戻る