ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
5.122025
逆境こそ成長の糧

八王子の某大学での講義2コマ。
1コマ目の教室にて、PCをHDMIケーブルでつなごうとしたら、
反応はするものの投影されないので、教務課に連絡し、解決の依頼をしました。
(こういうこともあろうかと1時間前から到着しているのはさすが!)(笑)
いろいろ試していただいた結果、ケーブルの問題というより
我がPCのHDMI接続端子が壊れているのではないかという疑いが・・・。
(つい2,3日前はつながっていたのに?!)
間にコンバーターが入っているので、その問題も考えられるということで
別のケーブルで直接プロジェクターにつなげてみると、普通に投影できました。
(ということはPCのHDMI端子の問題でもないようです)
担当者が他のいくつかのPCで試しましたが、すべて問題なし。
相性の問題なのか何なのか、首を傾げるばかり。
(確かに2コマ目の別の教室では問題なくつながりましたから)
(それにGW前の授業では問題なく投影できていました)(なんとも不思議)
担当の方にその旨報告しましたが、原因不明ということでとりあえず様子を見ることに。
こういう機械の問題はどうにも理解が不可能です。
(機械にも機嫌があるのでしょうか??)
次回この教室を使う際には元に戻っていることを祈りつつ忘れることにします(笑)。
とりあえず「まぁ、いっか」です。(笑)
人間というもの、問題にぶつかることで学びが得られ、知見が深まります。
だからこそ逆境は大切な体験なのです。
今回は大した問題ではないですが、困難や壁から逃げずに向き合うことは
心の成長のためにもつくづく重要だと実感します。
今日も良い一日をありがとうございます。
人気ブログランキング