ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
3.282025
分かち合い、そして共感、共鳴

「思」という字は、「田」に「心」と書きます。
つまり、心で種を蒔くことが「思」ということであり、
思ったことは何にせよ結実するということです。
それならばいつも明るく元気で、素直であることが大切でしょう。
快楽、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、
好運、光明、信心、自由、感謝、幸福。
いつもそんな思いで過ごすことができるなら
すべてが安泰です。
恒例のオンライン道友会#65。
欠席者もありましたが、皆の近況を聴きつつ、思いを分かち合うことの大切さを痛感しました。
そして、思いを実践することの重要さを感じました。
僕は研修の場ではいつも、「振り返りと分かち合い」の大切さを強調します。
より厳密には、単なる反省ではなく、自身の本性(命そのもの)を省みて、
他の人と共感、共鳴することが大切だということです。
良い仲間たちと出会えて良かったなとつくづく思います。
日々楽し。
ありがとうございます。
人気ブログランキング