ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
5.102019
人としてのあり方をいかに追究し、調えるか

長年お世話になっているSofa Deli & foodsの木村重一さんが
 このたび本を出版されたので
 早速購入させていただいて、読みました。
 いつも断片的に聞かせていただいていたお話が
 とてもよくまとまっています。素敵です。
だいぶぶっ飛んだ話もありますので(笑)
 理解不能という人も多いかもしれませんが、
 直感的に面白い、というか、
 なるほどと納得させられる内容です。
軸は菜食の重要性なのですが、
 共感するのはTo doではなくTo beを扱っていること。
 食事も方法でなく、あり方だと木村さんはおっしゃるのです。
今日も朝一番から某大学でのキャリア講義でしたが、
 学生たちに教えたいと思っているのは
 そもそものあり方です。
 あいさつ然り、授業の取り組み方然り、考え方然り、
 すべては心、意志のあり方が反映されます。
スキルを磨くことはもちろん重要です。
 しかし、それ以上に人としてのあり方をいかに追究し、調えるかが第一。
「光の食卓」(ヒカルランド)は良書です。
 たくさんの方に手に取っていただきたいと思います。
 今日も素敵な一日でありますよう。
 ありがとうございます。












