ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
3.312019
どんな場においてもリアリティを持つことがより良く生きるコツなのです

課題に関して言うと、
 結果よりも、すなわち可否よりも
 プロセス、すなわち、その行動の中で
 何を思い、なにを感じたのかを
 精査することが重要になります。
なぜできたのか?また、なぜできなかったのか?
特に、自分の枠を超えるとき、
 一度や二度のチャレンジでは、
 成果を上げることが叶わないこと多々。
なぜ叶わないのかを熟慮したときに
 見えるのは、
 やはり内なる心のブロックであることを
 自ら確認することが大事なのです。
わかったら止めること、
 「わかっているけど止められない」は卒業ですね。
昨日は福山市でのZEROアドバンスコース
 Day1でした。
これまでの自分の人生を真に受け容れられないと、
 経験すべてが単なる物語になり、リアリティを失います。
 自分を悲劇の主人公に仕立てたところで意味なし。
 どんな場においてもリアリティを持つことが
 より良く生きるコツだと思いました。
本日、Day2。
再び素晴らしい一日でありますよう。
ありがとうございます。












