ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
2.92025
万事に絶妙な按配があります
朝起きたら1,2cmの積雪がありました。午前中は結構吹雪いておりましたが、さすがにこの土地は大事には至りません。11時前にはすっかり晴れ間がのぞいておりました。実家で両親のサポートをしながら平和であり、心静かであり、とても幸せを感じます。
続きを読む -
2.82025
実家は久しぶりの雪。親孝行
全国的な寒波の影響で信楽も珍しく雪が降っています。(積もるほどではないですが)明日まで降るのかもしれません。(僕が子どもの頃は冬になると降りましたが、ここ30~40年は滅多に降らなくなりました)新幹線も雪の影響で30分ほどの遅延がありました。
続きを読む -
-
2.62025
もっと早く話を聞いておけば良かった
先日、キャリア・カウンセリングした学生くん本人からは何らのメッセージはないのですが、(今の若者あるある)彼のお父さんからメッセージをいただきました。「もっと早く話を聞いておけば良かった」彼はそんなことを言っていたそうです。そりゃそうです。
続きを読む -
-
2.42025
日常、いつどんなときでも「慈しみ」を発現できるかどうか
昨日はまる一日資料作りに勤しみました。短時間で一気に準備するには集中力が必要です。僕は集中力が高い方だなと思います。ある程度の枠組みだけ確保して、あとは現場で臨機応変が僕のスタイル。要は準備にそれほど時間をかけない、否、かけ過ぎないということです。
続きを読む -
2.32025
相対世界の中で陥りやすい罠は、他を否定すること
今日は立春。曇天で外気はかなり寒い様子ですが、心は温かく明るい気分です。今週も何かとバタバタ忙しい日が続きます。https://www.instagram.com/p/DFkqQzSyFoZ/?img_index=1僕たちの思考はつい「比較の罠」にはまりがち。
続きを読む -
2.22025
いかに「慈しみ」を日常的に顕せるか
この週末は中津川研修所でした。学びは深く、同時に余分な思考が削ぎ落されました。この時期、中央高速道は渋滞なく空いていて、今夜も19時半には帰宅することができました。一番の収穫は、すべてが一つであり何ものも否定することではないという真実。
続きを読む -
-










