ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
8.152024
何でも誠意をもってベストを尽くすこと
特に執着はないので、絶対というわけではないのですが、昔から高校野球の観戦が好きで、今も、偶々テレビをつけたら「中京大中京×神村学園」の試合が放映されており、良い試合に興奮して、手に汗握っております。
続きを読む -
8.142024
世界平和と水撒き(笑)
夕方、母の命令に従って庭に水撒きをしました。そういえば、子どもの頃はよくやらされていましたが、大人になってやったのはいつ以来だろうと振り返りました。(たぶん何十年もやっていないかも)人工の庭ではありますが、水撒きをすれば真夏の暑さが和らぎ、木々が生き生きとします。
続きを読む -
8.132024
何でもチャレンジできる勇気が大切です
自分の枠の外観が少しつかめた気がする。親和のコミュニケーションのできる仲間を積極的に増やしていきたい。一貫したプログラムになっていたので全体の流れをつかみやすかった。自分の考えや人生観が一発で表れるゲームが多く、気づきをたくさんいただけて良かった。自分の殻を破った行動を意識したい。
続きを読む -
8.122024
人間力の高い人の特長
おはようございます。昨日は第103期ZERO初日でした。参加いただいた男子は20歳にもかかわらず、人間性抜群で、地頭も良く、昨日も書きましたが、親御さんは上手に育てたなぁと感心しました。
続きを読む -
-
-
8.92024
少数の厳しい評価にこそ耳を傾け、自省することが大切です
本日オフ日。オフの日は連日の振り返りに充てます。日々、様々なテーマをいただいて研修をさせていただきますが、時に最悪の評価をいただくことがあります。
続きを読む -
8.82024
人は人によって生かされているのです
同じ研修でもリアルとオンラインでは全く勝手が違います。それぞれに長短あると思いますが、参加者側からすればオンラインのおかげで全国どこからでも移動なく参加できるというのが最大のメリットでしょう。講師側も移動がないというのはとてもありがたい。
続きを読む -
8.72024
すべては我が身の中にある
すべては我が身の中にある。本日の学びです。源をつかむことができたら誰しもが道を修めようとするのだと思います。しかしながら、この「自分」という意識こそが邪魔をして、根源をつかめないわけです。
続きを読む -
8.62024
すべては自分自身との闘い
世間はパリ・オリンピックで盛り上がっていますね。時差の関係もあり、僕はさすがに夜中起きていられないのでオンタイムではまったく観ておりませんでしたが、昨夜は男子バレーボールの準々決勝を観戦させていただきました。ゲームを2連取するも、結果最終ゲームまでもつれ、敗戦。残念でした。
続きを読む