ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
1.152025
自分を磨く、自分を明らかにする、同時に人を巻き込み、人とともに成長する
朝から2本、研修の動画撮りをしてきました。慣れてくると事はスムーズに運びます。予定より1時間近く早く終わり、まだ明るいうちに帰宅できました。冬至を過ぎたとはいえ、日没は本当に早く、自然が生きて、変転しているのだと実感できます。今日も「続ける」という話になりました。
続きを読む -
1.142025
他人事でなく、当事者意識を持つこと
特にトピックスを決めずにただただ雑談すること。意外にそういう機会を持たないという方が多いのには吃驚します。日常の仕事に追われ、対話どころか雑談する時間もないというのです。しかし、そういう緊急でない大らかな時間はとても重要です。いわゆる「第2領域」のタスクですね。
続きを読む -
1.132025
命そのものを養うことが大切です
僕たちは誰しも、自分の視点でのみ世界を見ています。その意味では、誰もが自己中心的であります。もしも一人一人が本性=命に目覚めることができたら慈しみという自己中心性はひとつになり、各々自分が全体を形成しているのだという認識に変わるのだろうと思います。
続きを読む -
1.122025
誠心からの大志を抱くこと
誠心からの大志を抱くことが大切です。今年も1年の目標を掲げました。6年目になりますが、いつもより真面目に考えてみました。(笑)ストレッチ目標であり、またチャレンジ目標であるように設定したのです。決して非現実的でなく、現実的でありながら多少の無理が必要な目標です。
続きを読む -
1.112025
主体的に動くことの美しさ
昨夜は久しぶりに(?)妻の美味しい和食をいただきました。発酵発芽玄米を常時食していると、身体が喜ぶのが目に見えてわかります。https://www.instagram.com/p/DEpR9CdvgPJ/特に小麦を中心にした食事が続くと、最近はめっきり身体中が痒くなります。
続きを読む -
1.102025
小さなことに感謝できる自分でありたい
小さなことに感謝できる自分でありたいと思います。いつどんなときも謙虚な自分でありたいと思います。雲を見ていると常に一所になく、変化していることが如実にわかります。「女心と秋の空」といいますが、万物はすべて変わるものであり、その最たるものが人の心なんだと思います。
続きを読む -
1.92025
コミュニケーションはどんな場合も相手を主体にしなければ有効ではありません
コミュニケーションはどんな場合も相手を主体にしなければ有効でない、とあらためて思います。研修などではそのことが如実に顕れます。受講いただく皆様の意識レベルの高低というとおこがましいのですが、そのレベルに合わせたやり取りをしなければその場は良いものにはなりません。
続きを読む -
1.82025
目前の事象は我が心の反映
おはようございます。石川県小松市に滞在しております。(外は雪。だったのですが、午前8時15分現在は晴れ間が出て、止みそうです)昨夜は最終の新幹線で金沢に向かい、金沢からIRいしかわ鉄道で小松に午前0時20分頃到着予定でした。
続きを読む -
1.72025
「食」は「人」を「良」くする
久しぶりの激しい雨、すごかったですね。昨夜は妻の実家に泊まりました。狭いベッドで二人でぎゅうぎゅう詰めで寝ましたが、快適でした(笑)。今夜はオンライン・セミナー後、最終の新幹線で石川県小松市に向かいます。
続きを読む -