ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
2.42025
日常、いつどんなときでも「慈しみ」を発現できるかどうか
昨日はまる一日資料作りに勤しみました。短時間で一気に準備するには集中力が必要です。僕は集中力が高い方だなと思います。ある程度の枠組みだけ確保して、あとは現場で臨機応変が僕のスタイル。要は準備にそれほど時間をかけない、否、かけ過ぎないということです。
続きを読む -
2.32025
相対世界の中で陥りやすい罠は、他を否定すること
今日は立春。曇天で外気はかなり寒い様子ですが、心は温かく明るい気分です。今週も何かとバタバタ忙しい日が続きます。https://www.instagram.com/p/DFkqQzSyFoZ/?img_index=1僕たちの思考はつい「比較の罠」にはまりがち。
続きを読む -
2.22025
いかに「慈しみ」を日常的に顕せるか
この週末は中津川研修所でした。学びは深く、同時に余分な思考が削ぎ落されました。この時期、中央高速道は渋滞なく空いていて、今夜も19時半には帰宅することができました。一番の収穫は、すべてが一つであり何ものも否定することではないという真実。
続きを読む -
-
-
1.302025
時間と空間を共有してこその信頼
旧正月は、和服姿の妻と東京弥勒殿で恒例の2ショット(笑)。志新たに2025年も良い年にしたいと思います。https://workshop.opus-3.net/blog/2024/02/10/8180/仲間と場を共にし、分かち合うことで共鳴・共振が生まれます。
続きを読む -
-
-
1.272025
計算のない、ざっくばらんな雑談ができる関係をいかに作るか
午前、仕事前の妻に急遽散髪をしてもらいました。すっきりさっぱりで、昨年、鶴見に引っ越された木村家を初訪問しました。
続きを読む