ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
12.32021
一番は人との本音の対話
気を遣い過ぎて言いたいことが言えないとか、自信がなくて言いたいことが言えないとか、気がつかないうちにストレスは溜まります。何でも言いたいことが率直に言える環境を作ることが大切ですね。
続きを読む -
12.22021
心の琴線に触れる対話が大切ですね
まだまだ知らないことばかり。学びに終わりはないのだとつくづく思います。日々、事は様々起こります。初めての事柄に対しては、緊張があったり、不安があったり、心は常に揺れ動きます。
続きを読む -
12.12021
求むべきは良い仲間、そして、すべてがチャンス
早師走。仲間たちの活発な動きと心の発露を見て、日々刺激を受けています。求むべきは良い仲間。いつもありがとうございます。整うのを待てば事が進むのかといえば、そうではないでしょう。
続きを読む -
11.302021
何にせよ「やり抜く力」が大事だと痛感
相対の世界では、「勝つ」という言葉の裏には必ず「負け」という言葉が存在します。勝つために、様々な思惑や駆け引きが跋扈し、負けないために時には互いを傷つけ合うことがあります。あるいは、比較の罠に引っ掛かり、自分自身を信じられないあまり、自分自身を傷つけてしまうことも多々。
続きを読む -
11.292021
朝から妻に髪を切ってもらいました
朝から妻に髪を切ってもらいました。11月は毎週のように全国あちこち飛び回り、怒涛のような日々でしたので、暇なく髪は伸び放題。もはや我慢ならず、偶々午前の予約がキャンセルになったというのでお願いした次第。すっきりしました。いつもありがとう!仲間の動きが一層活発になっています。
続きを読む -
11.282021
互いに影響を与え合える瞬間にこそ真の喜びが生まれます
今日の中津川市は快晴でした。美味しい食事をいただき、美味しいスウィーツもいただき、ゆっくり時間が流れる中で、仲間と歓談し、仲間と共に学ぶ時間はとても有意義でした。人に触発され、人を触発し、互いに影響を与え合える瞬間にこそ真の喜びが生まれます。
続きを読む -
11.272021
アウトプットしましょう!
岐阜県中津川市に滞在しています。字苗木は水晶の岩盤の上にあるそうで、実に気が良い土地なのですが、おかげで絶不調だった身体がみるみる調子を取り戻しておりまして、病は気からという言葉通り、落ち着いた、静かなで気の良い環境に身を置くことがどれだけ重要かを実感します。
続きを読む -
-
11.242021
謙虚と遠慮は違います、自分自身を信じましょう
自分を信じる力が大切ですね。比較をしてばかりで落ち込んだり、人・事・物に素直に感謝できなかったり、人のアドバイスに抗ってふてくされたり、すべては自信のなさから来ている言動なんだとつくづく思うのです。自信の源泉は、親であり、また先祖です。樹木に例えると根っこの部分。
続きを読む