- Home
- 楽しむこと
楽しむこと
-
5.22025
楽しんで、すべてのことをさせていただくこと
人間の関係とは面白いものです。特に夫婦の関係は6万年来の因果の清算の最たるもので、その縁は「恩・怨・恨」のいずれかだと言われます。
続きを読む -
4.302025
楽しんで道を修めていくこと
https://workshop.opus-3.net/blog/2025/01/27/11517/3ヶ月ぶりに鶴見の木村家を訪問しました。お昼にビビンバをいただき、17時半頃まで歓談。例によって深い道理の話に終始し、とても盛り上がりました。
続きを読む -
2.52024
すべての体験はいずれ必ず役に立つものです
実家の朝、やいやいと命令する母の声と少々癇立てて母に抗いながら結局動く父の声で目覚めます(笑)。僕の仕事は、まずは朝食準備。父には前夜の残り物を中心に飯食、母には食パン半分に蜂蜜を塗り、一杯の和風紅茶を。
続きを読む -
-
11.232023
之を楽しむ者に如かず
最近つくづく、仲間が楽しんでいる姿や心動かされている姿を見て、こちらまでもが感動してしまって、涙が出るほどになってしまいます。(笑)之を楽しむ者に如かずとは孔子の言葉ですが、楽しむ者には何にせよ勝てません。
続きを読む -
7.312023
日常、思考や感情に翻弄される自分を客観視できること
昨夜はオンライン道友会Secondの5回目でした。皆で近況とそこからの気づきをシェアしながらあっという間の2時間を過ごさせていただきました。道友会の最大のメリットは、日常とは異なる視点から物事を俯瞰できること、そして、いわゆる常識の壁を破ることができるということでしょうか。
続きを読む -
3.302023
悲喜交々いろいろなことを借りて目覚めること
昨夜はオンライン道友会Secondの1回目でした。従来の道友メンバーが徐々に増え、目覚め始める人も現れる中で、別のグループ編成をした方が効果的だと考え、先日の道友会とは異なるメンバーでの出発。
続きを読む -
3.62023
楽しんだ者勝ち!(笑)
人生、いつどんなときも楽しむことだと思います。楽しんだ者勝ち!(笑)人を見れば愚痴になり、環境に文句を言い、外を見ていても、批判をしていても事は上向きにはなりません。自分の心の器をいかに大きくするか。
続きを読む -
1.242023
何事もやっぱり継続的に幾度も読む、見る、聴くことが大事です
この年末年始、妻はバタバタで、ゆっくり家で食事を共にすることもままならなかったのですが、昨夜、久しぶりにお手製のてんぷらをいただきました。絶品!(笑)食事をしながらamazon primeを覗いたら、「シン・ウルトラマン」がリストに出てきたので鑑賞しました。
続きを読む -
3.302021
縁ある人との絆が戻ってきています
毎年4月、5月は怒涛の研修月間なので、そろそろ心身が緊張モードに入ってきています。(特にオンラインの場合、相当の準備が必要なので尚更)昨年はコロナ禍ですべてがストップしたので2年ぶりだということもあって、だいぶ心臓がバクバクしているのです。
続きを読む