感謝

  1. 人が集まる家庭を作ること

    今年の春分は実家で過ごしています。午前、初めて信楽の地を訪れる友人たちと車で出発、途中渋滞につかまりましたが、何とか夕刻に到着。

    続きを読む
  2. すべては自分自身が選択した結果ということでしょう

    日々、感謝を忘れないことが大切ですね。何々のせいで、誰々のせいでと相手を責めるのではなく、何々のお蔭で、誰々のお蔭でといつも感謝の想いを持てれば物事は必ず変わります。その意味で、心のデトックスを図ることが大切ですね。

    続きを読む
  3. 真実を見極める直観を養うこと

    常識をいかに破るか。僕たちは、ある意味この世界に洗脳されています。目に見える事実に対して目に見えない企てや意図、あるいは意思。溢れる、操作された情報と真実。大体が五感に頼った、すなわち目に見えること、耳にすることを鵜呑みにしてしまいます。五感は大切ですが、一方、迷いを誘発します。

    続きを読む
  4. 「当たり前」に感謝

    大自然の行いを、我が身をもって行うことが大切なんだと教わりました。大自然の法則とは、すべてと共に生きることであり、(それはすべててを生かすこと)また常に新たに生きることであり、(それは変化に柔軟に対応すること)永遠の大きな流れに100%委ねることだそうです。

    続きを読む
  5. 昔も今も本当に人に恵まれた人生です

    人生は選択の連続ですが、あらためて現在から過去を振り返って思うのは、そもそも生まれたときから「今」が決まっていて、すべての選択が「そうでなければならなかった」ということです。一見自分の意志とは別の、また外的要因による偶然も、すべては「そうでなければならなかった」。

    続きを読む
  6. 人の今を見て、可能性を追究することがすべてです

    昨夜は、月に1度の道友会でした。早10回目。昨日も23時半頃まで、熱い語りが繰り広げられました。毎々遅くまでおつきあいいただける道の諸先輩方には感謝の思いでいっぱいです。いつもありがとうございます。

    続きを読む
  7. 大本に意識を向けること

    (目に見える)目先のことだけに囚われるのでなく(目に見えない)大本に意識を向けることが大切だとあらためて思いました。川下をひたすら一生懸命掃除しても川上が汚れていればすぐに川は汚くなります。川上からきれいに浄化することが大切だということです。

    続きを読む
  8. 何でもない小さなことから感謝を忘れないことが大切です

    妻とランチをしました。メニューは、特製の(モチモチの)玄米パスタがメイン。(僕が作りました、笑)ちょうど後輩にお願い事があったので電話したところ、彼も奥さんと一緒でした。

    続きを読む
  9. 日々、感謝の思いで行動しようと思います

    僕は自分が求めることは しないよう心がけています。 ただ、他人からの要求にはできるだけ 丁寧に応えたいという思いがあります。 もちろん、できること、できないこと という明確な線引きはありますけどね。

    続きを読む
  10. 大事なことはやっぱり「信」だと痛感します

    ブログ記事というのは面白いもので、 誰かと一緒の写真を載せると PVが一気に上がります。 人は人に興味を持ち、 また、人と人とのつながりに心動かされるのですね。ところで、わかる人にはわかるのですが、 「欲」という漢字はよくできています。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,972 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 1
  • 10
  • 9
  • 39
  • 25
  • 131,173
  • 5
  • 2,180
ページ上部へ戻る