- Home
- 意識変革
意識変革
-
10.12025
心のあり方を見つめ、気づきを深めることが必須
昨日は大阪の中津にある某社様での研修3日目でした。テーマはクリティカル・シンキングでしたが、合計3回の研修の総まとめとしての位置づけだったので、全体を振り返りながら皆様とワークを通じ、濃密な時間を過ごさせていただきました。
続きを読む -
9.42025
順境を楽しむ、逆境すらも楽しむ
研修は手段であり、目的ではありません。しかし、会社からの業務命令での参加となると、とりあえず受講しておけば良いのだという考えの人も稀にいます。振り返りと共有を強調するのは、意識が低い人でも、プログラムが進行する中で、少しずつ意識変革が起こっていくことがわかっているからです。
続きを読む -
4.192025
風の時代に一人一人の意識変革、そして慈しみの実践がこれからの未来を左右する大きなポイントになるでしょう
先日、タイカレー(グリーンカレー)が食べたいとなり、妻が作りました。実に美味しかった。オリエンタルベジタリアン(五葷抜き菜食)というとほとんど何も食べれず、制限されるというイメージが一般にありますが、実際はそんなことはありません。
続きを読む -
9.102024
大事なことは上司が心の器を大きくすること
昨日は半日金沢で仕事をさせていただきました。(日帰り出張でした)某社様での「上級マネジメント層向けの研修」は初めての試みだそうで、担当者様は「どうなることやら?」と開始前ヤキモキされていましたが、始まってみると、皆様前向きかつ素直で、とても良い時間になりました。
続きを読む -
4.112022
共に学び、共に成長しましょう
過剰な欲は迷いの本だなと思います。どちらにも偏らない中庸の目で物事を見ることが大切です。世間では詐欺サイトが横行していて、騙される方々が多いと聞きます。騙す方はもちろん悪いのですが、騙される側に問題がないのかといわれればそんなことはないように思います。
続きを読む -
4.192020
地球に感謝して過ごしましょう
新型コロナによる外出制限によって 世界の見え方が随分変わってきているようですね。 例えば、イタリアのベネチアでは水がきれいになり、 インドのニューデリーでは吃驚するくらい空気がきれいになり、 地球環境の改善があっという間に進んでいます。 それに、市街地には野生動物が出現しているそうで。
続きを読む -