- Home
- 徳積み
徳積み
-
3.162025
何にせよ倦まず撓まず
昨夜のZoomミーティングで教えていただいたこと。弥勒の時代は総仕上げの時期であり、何にせよ倦まず撓まずだと。(飽きたり怠けたりせず)結局、すべては誠心誠意なんだと痛感するのです。誠心誠意は、すなわち継続的実践。
続きを読む -
3.122025
やるべきことをやり切って、楽しく生きましょう
今朝、みずほ銀行の通帳繰り越しに¥1,100かかるとぼやいておりました。そんな話は聞いたことがないと思い、調べてみると、2021年1月18日以降に口座を開設する70歳未満の人は有料になったそうです。
続きを読む -
12.312024
誰がやる? 私がやる!!
大晦日。因果体験を超える見性体験を1年の締めにさせていただきました。世界の平和のための微々たる行いは、絶妙な、痒いところに手の届く結果をもたらします。最後は「徳積み」。先生のお話を伺いながら、そこにはすべてを包括する慈悲があるのだと感じました。熱意、そして続けること。
続きを読む -
11.12024
不変の真理に軸足を置くこと
昨夜は星崎剛士くん主宰のオンライン東京道部#6に参加させていただきました。道楽(文字通り、道を楽しむ)をテーマに6回目を迎えておりますが、社会の一線で活躍される男性の皆様との時間は毎回あっという間に、そして濃密に過ぎていきます。煩悩即菩提。仮を借りて真を知る。などといわれます。
続きを読む -
8.302024
心、魂の進歩、発展、向上のために日々懺悔が必要です
今朝早くに電話が鳴りました。今夜のオンラインセミナーの講師が台風の影響で都内に戻って来られなくなり、代わりに登壇いただくことはできないかという担当者からの相談でした。今日はまる一日オフなのでお引き受け可能です、と即答しました。
続きを読む -
2.242024
根っこから解決策を講じていくには徳積みしかありません
今日もたくさんの仲間たちと個別に話すことができました。それぞれがそれぞれの課題を抱え、その解決に向け徳を積み、悠々と、楽しく前向きに過ごしていることに感動します。一方で、「結構厳しい状況を見せつけられている」という人もいます。
続きを読む -
2.102024
旧正月、より高みへと昇るために
旧正月のお祝いをしました。甲辰年の幕開けです。今日も朝から楽しく過ごさせていただきました。階段を上がるたびに課題が見えてきます。否、というより、新たな課題が浮び上ります。
続きを読む