- Home
- 待つこと
待つこと
-
12.282024
手放すこと、そして待つこと
昨夜は星崎剛士くん主宰の「東京道部」#8に参加させていただきました。一昨日同様1年を振り返っての「道」の効用を振り返りました。https://workshop.opus-3.net/blog/2024/12/27/11026/キーワードの一つは受動能力について。
続きを読む -
12.232024
人生には喜びしかないのだと心底思います
昨日は夕刻、久しぶりに旗の台にある木村重一さんの事務所を訪問しました。小1時間近況など、大切な話を共有させていただき、その後、縁あって同じマンションに住むみ〇わさんのご自宅で開催されている「3つのお宝」の会に急遽参戦させていただきました。
続きを読む -
11.212024
ただ無心に聴くこと、黙って待つこと
本日午前は某社様のコーチング実践研修でした。対象が所長クラスのマネジメント層だったこと、そしてこれまでにもコーチングについては詳細に学習する機会を持たれているということで、本と末の話から、心のあり方、その上での信頼関係醸成の基本をお伝えし、本題に入りました。
続きを読む -
2.152023
とにもかくにも思いのある密なコミュニケーション
直感を信じることが大事かなと思います。直感に従って具体的に行動を起こすことがさらに大切だと思います。思ったらやってみる。結果の是非はどちらでも良いわけで、何にせよなるようにしかなりません。勝手に想像したり、決めつけたりしないこと。
続きを読む -
11.212020
他人に求めるのではなく、自らに求めること
こうありたいと願う気持ちが過ぎるとこうあらねばならないという思いが強くなります。「ねばならない」という思いが元凶。求める心は調和を乱します。思考と感情の生き物である人間にとってその解決が大きな鍵になりますが、これが究極至難。
続きを読む -
10.242020
人を育てる基本は、教えて、伝えて、あとはただひたすら待つこと
僕の周囲には個性的な輩がたくさんいます。とにかく動物園のように多種多様なのですが、(笑)基本的に共通するのは皆素直なこと。だからこそ十把一からげに、一つの物差しで測ることはナンセンスで、一人一人に合った方法を編み出すことが重要なのです。
続きを読む -
8.242020
答は外にあるのではなく、自分の内にあるのです
既存の常識が通用しない、急激な変化が起こっています。学校に行けない、行きたくないという子どもが増えているようですが、学校というシステム自体も根本的な変革を求められているのかもしれません。ただし、環境はそう簡単には変わりません。
続きを読む