家系図

  1. たくさんの人とつながって、たくさんの人と対話し、互いに影響を与えること

    春分の日。今年の春分点は千年に一度の大切な瞬間だそうで。必要あって、岡本家の家系図を作りました。45年ほど前に父が手書きで作っていたものをExcel化。五世の祖までは名前もわかっています。

    続きを読む
  2. 僕たちは何のために生れてきたのか?

    昨日も少し話題にしましたが、かれこれ45年ほど前に父が丁寧に過去帳を調査してくれたおかげで我が実家においては家系図ができ上がっております。ただし、特に明治以前の場合、生年月日は不明で、戒名はわかっても名前も明らかではありません。

    続きを読む
  3. 誠実に向き合えば未来は必ず明るいものになります

    かれこれ45年ほど前、寺の過去帳などを調査して父が作成した我が家の家系図があります。位牌などの最も古いもので、元禄6年(1693年)11月12日に亡くなられたことがわかっています。世は第5代将軍徳川綱吉の時代でした。それから330年が経過します。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 150,360 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 28
  • 13
  • 41
  • 17
  • 128,819
  • 0
  • 2,134
ページ上部へ戻る