傾聴
-
1.192020
昨日は某社様のマネージャー研修Day1@三富今昔村でした。組織の良好な人間関係を築くために ゲーム理論の習得と 「自律性×依存性」&「意識の開閉」を軸に To be(心のあり方)の指南がメイン。ポイントは理屈ではなく体感していただくこと。
続きを読む
-
12.22019
昨日は、「令和的生き方」というテーマで 講演させていただきました。どんなにスキルを学んでも、 自分の心の状態が悪ければ、どうにもなりません。 最悪の状態でないにせよ、 人の心はいつも動いていますからね。 いかに静かであれるか。
続きを読む
-
11.142019
個人的には、 今年最大のイベントは再婚したことでして、 年初には想像もしていなかったことです。 人生何がどうなるかわかりません。 間違いなく言えることは、 生き方、在り方の軸を調え、覚悟を決めることの大切さ。 変化を怖れないことですね。
続きを読む
-
11.72019
「利他」も「貢献」も それを文字にした時点で、 テクニカルなものになってしまいます。 「利他」も「貢献」も 本来は在り方で スキルではありません。 それは「傾聴」も同じく。
続きを読む
-
8.62019
言葉は思考の表現のツールの一つですが、 言葉そのものは、氷山の一角に過ぎません。 水面下の、言葉に表れない背景を 共有することが大切だとあらためて思います。しかし、その前に大事なことは、 事実と思考のすみ分けと、 さらに、どんな思考が渦巻いていたのかを整理することです。
続きを読む
月別アーカイブ