ブログ

  1. さすが僕!(笑)

    つい先ほどまで今日一日サイトがダウンしておりました。あれこれとチェックするも原因がわからず、途方に暮れておりました。そんな中、ふと思い出したのが、先日、サーバーのPHPのバージョンを推奨通りアップグレードしたことでした。非推奨とはいえ、一つ手前のバージョンにダウングレードしたところ回復しました。

    続きを読む
  2. 喜びの発露は人の大本

    満月がきれいですね。昨日は朝から充実の一日でした。夕方、急遽お誘いをいただき、忘年会(望年会?)に参加させていただきました。精進菜食の、最高に美味しい食事がたくさん用意されていました。

    続きを読む
  3. 阿吽の呼吸、そして則天去私

    昨日は朝からデスクに向かって、一日「書きもの」をしていました。内側を見つめ、考え、それをアウトプットし、明文化する。言葉はそのすべてを伝え切れないものですが、この世界で人と協同するうえで必須のスキルです。他の動物にはない、人類の天才的な発明でしょう。

    続きを読む
  4. 自分自身に気づきましょう!(笑)

    昨日の午前中は、某社様の「営業強化研修」2日目でした。2日目は提案、すなわちアウトプットのためにロジカルシンキングの重要性を軸に双方向の講義をしました。研修で僕が重視するのは振り返りと共有です。3時間という短い時間でしたが、うち半分は振り返りと共有、そして全体に向けての発表に充てました。

    続きを読む
  5. 「何をするか(したか)」ではなく「どんな心でさせていただくか(させていただいたか)」

    おはようございます。昨日は、妻が女性の会でお話しさせていただくのに際し、パワーポイント資料の作成を手伝っておりました。

    続きを読む
  6. 何にせよ「行ない」をもってして

    今の教育では、考える力が重要だとされます(問題解決力の一環として)。しかしながら、考える力だけに頼ってしまうと、頑なな、排他的な思考に陥ってしまうことも多々だと思います。土台となる心、どんなことでも寛容に受け入れられる心の器を大きくすることが今こそ必須だと痛感します。

    続きを読む
  7. 毎日心静かに自分に向き合う時間は必須

    準備の日は、他を忘れて一心に課題に向き合います。仕事はともするとルーティンになりがちですが、いつも「わかっている」と思わず、いつものコンテンツであったとしても、真摯に準備に取り組むことを怠らないように最近は意識しています。昨日はまる一日フリーでした。

    続きを読む
  8. いつどんなときも誠心誠意で

    一昨日に引き続き、昨日も「道の喜び」に溢れた充実の一日。豊島区千川でのミラクル・マッピングの後、豊島区千早の友人宅に移動し、5年間お世話になった先生の送別を兼ねての道友オフ会第2弾。

    続きを読む
  9. いつも何事も「喜びの心」でさせていただけるかどうか

    昨日は、我が家での今年4回目となる「3つのお宝」のお話を聞く会でした。初参加含め10名の方にご参加いただきました。いやはや実に盛り上がりました。天の按配といいますか、弥勒の導きといいますか、自分が意識せずともご縁によって導かれるということを痛感します。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 157,411 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 44
  • 11
  • 49
  • 16
  • 135,300
  • 15,377
  • 2,249
ページ上部へ戻る