ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

秋分の日 ご恩に報いる

「本と末(もととすえ)」、すなわち枝葉よりも根っこを大切にすること、
敬うことの大切は以前から繰り返し書いてきました。
それは、結果を意識することではなく、
どんな種を蒔くか、どういう心で行うのか、
つまり原因を意識することの大切さと同義でしょう。
(先日教えていただいた「因中の修養」は最近、一番心に響いた言葉です)

早朝5時に家を出て、先生方と共に岐阜県中津川市に向かいました。
秋分の日、すなわちお彼岸の日に、
これまで出会った先達、諸先輩方、何より我がご先祖のご恩に報いるお祭りに参加のためです。
(遠いご先祖にも喜んでいただけたことと思います)

中ではマルシェも開催されていました。
30年のつきあいの後輩が出店しているので、
(岐阜県恵那市のrucipioです)
美味しい精進菜食弁当や米粉マフィンの宣伝をし、美味しくいただきました。

たくさんの後輩たちも参加できたので、共に一日を楽しみました。
精進エビフライの衝撃!
また、精進くるくるソーセージの驚き!
進化した菜食数々を堪能させていただきました。
(まじで美味しかった!!)

大自然に、両親、兄弟姉妹、親戚縁者、ご先祖、
そして、これまで出会ったたくさんの人たち、モノたち、事柄などなど
すべてに感謝させていただきました。

ちなみに、本日の、平塚市の某社様の研修でもお伝えしましたが、
VUCAの時代にあって心のゆとりが何より必要です。
心のゆとりこそが柔軟性を生み、全体観を養ってくれると思うからです。

ということで、昨日は16時半頃中津川市を出発し、帰宅は22時半頃。
帰路はさすがに渋滞にはまりましたが、予想よりは流れていたので深夜にならずに良かったです。
本当に楽しい、最高の秋分(お彼岸)でした。
ありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 1
  • 1
  • 47
  • 15
  • 135,904
  • 10
  • 2,258
ページ上部へ戻る