ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
9.42025
順境を楽しむ、逆境すらも楽しむ

研修は手段であり、目的ではありません。
しかし、会社からの業務命令での参加となると、
とりあえず受講しておけば良いのだという考えの人も稀にいます。
振り返りと共有を強調するのは、
意識が低い人でも、プログラムが進行する中で、少しずつ意識変革が起こっていくことが
わかっているからです。
その意味では、環境要因、つまり共に参加する人の意識がとても重要です。
人は環境によって作られるということです。
だからこそ環境を選ばなければなりません。
例えば、親や生まれる場所は選べないとかつて教わって来ました。
今は違います。
親も生まれる場所も自分が選んできているのだということがわかっています。
それこそ胎内記憶の第一人者である池川明先生から伺った話だと
すべては「霊性の成長のための設定である」ということです。
どんな環境であっても自分が選択しているのであれば文句はありません。
順境を楽しむ、逆境すらも楽しむ。
そのための意識変革なのです。
仮を借りて真を知る。
煩悩即菩提。
不幸があって幸せがわかるのが人間なんだと思います。
僕たちが生きる、この陰陽の世界も乙なものです。
本日はオンライン研修に登壇です。
今日も有意義な一日でありますよう。
ありがとうございます。
人気ブログランキング