ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

関係の質が良好になれば世界は変わります

昨日、妻に髪を切ってもらいました。
たぶん1ヶ月は経過していないように思いますが、
健康体の僕は髪の伸びるのが早く、3週間もすると収拾がつかなくなります。
(特に側頭部が張っているので、もっこりしてしまうのです)
(僕の散髪は難しいと妻も言います)
すっきりしました。
そういう妻は、早朝、急遽予定が入り、岐阜県中津川市に出かけて行きました。

さて、「分業から連携へ」というフレーズをどこかで見ました。
(どこだったか、昨日のことなのに思い出せません)(笑)
現代は、個性を重視するあまり、人と人とのつながりが希薄になっています。
効率化のため何においても分業は大事ですが、より重要なのが「統合する」ということです。

連携は即ち統合であり、そのためには円滑なコミュニケーションが必須です。
(報告・連絡・相談も重要になる)
円滑なコミュニケーションには信頼が付きもので、
結果、日常的にいかに信頼関係を築くかが鍵になるのです。

コミュニケーションの原点は「相手の立場に立つ」ということです。
相手の立場に立つためには、相手の言動の背景を理解していなければなりません。
そのためには余分な先入観やこだわりを捨てなければならないのです。

僕は長年、ZEROという名のワークショップを提供しています。
そこでは、先入観や執着の根源である思考や感情をどうやって手放すか、
そのヒントが本ワークショップには満載です。
もちろん人間のスキルでは超えることができない壁もあります。
そこは他のサポートを得て、より良い人間関係の成就を今は目指しています。

関係の質が良好になれば世界は変わります。
大きく言えば、それこそ平和への最大の貢献になるのです。

※先日、札幌出張での一コマ。
※今度はゆっくり訪問したいと思います。
※ちなみに、明日は大阪出張です。

いつもありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 63
  • 14
  • 39
  • 12
  • 134,524
  • 9
  • 2,235
ページ上部へ戻る