ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

我に入らず、顧客の立場であり続けること

研修のファシリテーションというのは、
参加者の皆様にいかに主体性を発揮いただけるかが鍵になるでしょう。
そのためには講師自身がまず「場の源」になる必要があります。

少なくとも人と関わる職業に関しては、どれも同じだと思います。
つまり、「場の源」になり、「場を創造する」こと、
例えば営業パーソンにはそういう権利が与えられているのだと言っても良いかもしれません。

某社のヒアリング力強化研修に登壇しました。
本領発揮しましたよ(笑)。
いかにその場を創出し回していくか。
顧客へのヒアリングというのもまったく同じだと思います。
いかにも相手を主人公にしながら、結局は自分の掌の上でいかに回すか。
(言葉は悪いですが、それぞ傾聴の真骨頂だと思います)

我に入らず(自分が売りたいものを考えず)、
顧客の立場であり続けること(顧客の幸せを思うこと)。
心構えからスキルまで伝授いたしました。
たぶん学んだことを確実に実践していけば変化が起こると思います。

良い時間でした。
明日は早朝宇都宮に向かい、某社の研修に登壇です。
毎日楽しいです。
ありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 21
  • 25
  • 7
  • 43
  • 13
  • 109,706
  • 10
  • 1,819
ページ上部へ戻る