ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
-
-
-
6.272024
日々楽しむことが一番!
午前中、大森にある某社様での研修に登壇。終って一旦帰宅して、そのまま妻と仲間と滋賀県の実家に向け車を走らせました。途中、幾度か休憩をとり、夕食もいただき、さらに甲賀土山インターで降り、水口温泉つばきの湯でお風呂をいただき、22時過ぎに実家に到着しました。
続きを読む -
6.262024
共有から共感が生まれ、共感から共鳴が起き、結果共創に至る過程を楽しむ
「ロジカルシンキング」は根拠を大事にしますが、根拠がはっきりしているものほど「仮りもの」だということがわかった今、個人的には100%必須の方法だと言い切れない自分がいます。
続きを読む -
6.252024
心が動いた瞬間に気づければ、見える世界は即変転します
昨夜は星崎くんが主宰する東京道部の第2回のオンラインミーティングに参加させていただきました。師から道理のお話を聴かせていただき(動画ですが)、短い時間でしたが感想の共有をし、とても有意義な1時間余りでした。皆様、道理のお話を聴くのは初めてでしたが、何とも感度が高い。
続きを読む -
-
6.232024
縁によって生じ、縁によって滅する
妻の母方祖母の供養の日。たくさんの方に祝っていただき、妻の母三姉妹とも久しぶりに会うことができ、最高の一日でした。僕にとっては血縁のない祖母ですが、縁あって結婚した妻の親族として同席させていただきました。とても感動的なひと時でした。
続きを読む -
6.222024
チャレンジしましょう!
午前はZERO就活必勝講座#0でした。オリエンテーション的な意味合いも兼ね2時間。例えば、エントリーシートにしてもただ設問に直接的に答えれば良いというものではなく(学校のテストではないですから)設問の意図を汲み取って回答することが求められます。
続きを読む -
-
6.202024
我に入らず、顧客の立場であり続けること
研修のファシリテーションというのは、参加者の皆様にいかに主体性を発揮いただけるかが鍵になるでしょう。そのためには講師自身がまず「場の源」になる必要があります。少なくとも人と関わる職業に関しては、どれも同じだと思います。
続きを読む










