道の勉強会

  1. 意識変革 止まるを知ること

    昨日のオンライン研修もマンツーマンでした。受講者にとっては懇切丁寧な場になるので、喜ばれます。一番の貢献は、テーマが何であれ、意識改革につながることだと思います。

    続きを読む
  2. 縁と份 自己を明らかにすること

    昨日は、オンライン講義に登壇しました。今回もマンツー講義だったので、とても充実しており、ご参加の方には大変喜んでいただけました。今回のテーマに限らず、諸々状況をお伺いするに及び、やっぱり話題は組織の人間関係の質をいかに上げるかに行きつきます。

    続きを読む
  3. いかに当事者意識を持つか

    昨日は、神奈川県平塚市にある某社様の研修に登壇しました。(駅を降りて、外に出た瞬間、この辺りは以前にも研修できたことがあるなと感じました)今は、部下を育成するのに叱り方や褒め方を教えて欲しいという企業様が相次ぎます。

    続きを読む
  4. 未来への牽引力たる良心の力を磨くこと

    先週土曜日は、鈴木秀夫くんとの月1「道」の勉強会#5。先月は、秀夫くんの予定が合わず、2ヶ月ぶりとなりました。その前日の女子との勉強会でも視聴させていただいた「愿力と業力」がテーマです。

    続きを読む
  5. 赤子のような素直さは、進歩、発展、向上の大いなる鍵

    一昨日の夜はいつもの女子との「道」の勉強会#4。「愿力と業力」というテーマで、深く学ばせていただきました。とても深遠なテーマですが、僕たちの人生の、世界そのもののからくり(法則)がはっきりと見えます。

    続きを読む
  6. 人との対話って楽しい

    自己啓発に始まり、学生の就職支援、若手社会人の育成など、僕が人財育成の仕事に本格的に向き合うようになって35年ほど経過します。もともと心理学には興味ありましたが、いわゆる臨床という観点からきっかけを得て40年になります。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 160,901 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 69
  • 21
  • 138,487
  • 0
  • 2,310
ページ上部へ戻る