道
-
5.192025
一昨日夜は鈴木秀夫くんとのマンツー3回目の「道」勉強会。過去から変わらず、未来に変化することのない「道理」を学ぶことを目的にしています。結局90分ほどオンラインで対話しましたが、深い時間でした。
続きを読む
-
5.52025
昨日は大津市枝での「道」の特別セレモニーに触れてきました。(谷くんと彼の姉家族と一緒です)(終了後、写真を撮りました)急遽ガイダンス講師という役割をいただき、約20分ほどご参加いただいた皆様にお話をさせていただきました。とても素敵な時間でした。
続きを読む
-
4.182025
大自然の法則。すべては「理」の営みによるもの。(ここポイント!)しかし、僕たちの自我が「理」を見失わせてしまう。「私、私」と僕たちは生れてこの方「自我」に縛られているのです。人生とは、結局のところ「自我を修めること」に尽きるのだと教えていただきました。
続きを読む
-
4.172025
昨日はまる一日オンライン研修に登壇しました。各所からいろいろなテーマをいただきますが、どんなテーマであっても結局のところ、「心のあり方」の問題に行き着きます。そして、先を見通す目をいかに養うか。
続きを読む
-
4.142025
昨日は「3つのお宝のお話を聞く会」を開催しました。今年3回目、スタートから数えて7回目となります。
続きを読む
-
4.102025
今夜はとある女子とのマンツーで道の勉強会。もちろんオンラインです。向上心と素直さと、成長するために必要なもの以上。女子とは30年のつきあいですが、最近になって交流が復活しました。誰でも問題や課題はあります。
続きを読む
-
2.152025
妻の伯母さん(義父の実姉)が12日に亡くなったと聞きました。2020年2月の披露パーティーでお会いし、その後、2022年の11月に自宅を訪問して以来僕は会っていませんでした。
続きを読む
-
10.112024
僕は職業柄、人を動機づけせんとついつい圧をかけてしまう傾向があります。熱くなってしまうのです。道の勉強をさせていただくようになってから先生からの指摘も多々あり、中庸を意識するようになりました。それでも特に自分が話をするときは無意識に圧がかかってしまいます。
続きを読む
-
9.122024
昨夜、教わったこと。人間の精神活動は、能動的活動と受動的活動の2つに分けられる。能動的活動とは、いわば何かを得る、学ぶというもの。一方、受動的活動とは、何かを放下する、何も足さず、何も引かず、すなわち「ありのままである」ことを実践すること。
続きを読む
-
9.42024
昨日は旧暦8月1日でした。月齢というのは本当にうまくできているなと思います。古聖の智慧なのでしょう、意識を自然と同期させることの大切さを思います。今朝は朝から随分秋らしい天気です。もちろんこの後も暑さはぶり返すのでしょうが、それでも節目を越えた途端に気が変わるのですからさすがです。
続きを読む
月別アーカイブ