誠心誠意

  1. 大事小事 過了就了

    「大事小事 過了就了」という故事を教えていただきました。大小どんな事柄も、過ぎてしまえばそれだけのことという意味です。すなわち過去を悔やんだり、未来を憂えたりすることなく、今をただ一生懸命生きること、それに尽きるということです。今、やるべきことを誠心誠意でやり切ることが大切ですね。

    続きを読む
  2. 誠心誠意で、真摯に、出会う人・事・モノに向き合いましょう

    昨日は「3つのお宝のお話を聞く会」を開催しました。今年3回目、スタートから数えて7回目となります。

    続きを読む
  3. 何にせよ倦まず撓まず

    昨夜のZoomミーティングで教えていただいたこと。弥勒の時代は総仕上げの時期であり、何にせよ倦まず撓まずだと。(飽きたり怠けたりせず)結局、すべては誠心誠意なんだと痛感するのです。誠心誠意は、すなわち継続的実践。

    続きを読む
  4. 他人事でなく、当事者意識を持つこと

    特にトピックスを決めずにただただ雑談すること。意外にそういう機会を持たないという方が多いのには吃驚します。日常の仕事に追われ、対話どころか雑談する時間もないというのです。しかし、そういう緊急でない大らかな時間はとても重要です。いわゆる「第2領域」のタスクですね。

    続きを読む
  5. いつどんなときも誠心誠意で

    一昨日に引き続き、昨日も「道の喜び」に溢れた充実の一日。豊島区千川でのミラクル・マッピングの後、豊島区千早の友人宅に移動し、5年間お世話になった先生の送別を兼ねての道友オフ会第2弾。

    続きを読む
  6. 調和の象徴であるシンメトリー

    対立とはまた調和でもあるということを教えていただきました。(正反対の性質の者同士がパートナーになるというご縁)調和の象徴であるシンメトリー。心が静かであれば、意識せずとも物事は中心に坐るといいます。そうでないと、事は右か左か、前か後か、いずれかにずれてしまいます。

    続きを読む
  7. 驕らず、卑しめず

    子は親の背中を見て育つといいます。(人は人の背中を見ています)会社組織でも何でも、人間の関係は理屈ではなく、行動・行為、そして心のあり方が形になって現われた結果でしょう。だからこそいつも誠心誠意で物事に取り組むことが大事なんだと思うのです。何事も「天恩師德」。それに尽きるなぁと思います。

    続きを読む
  8. すべては我が身の中にある

    すべては我が身の中にある。本日の学びです。源をつかむことができたら誰しもが道を修めようとするのだと思います。しかしながら、この「自分」という意識こそが邪魔をして、根源をつかめないわけです。

    続きを読む
  9. 必要なのはちょっとした勇気です

    意識のレベルを拡張していくと、いろいろな問題が見えると同時に、その解決策までもが智慧を以って目前に見えるようになります。世界が因果律で制御されているならば、抜本的な解決の術は、因果律を超える方法で一人一人が地道に、誠心誠意で応えていくしかありません。

    続きを読む
  10. どんなときも明るい心を忘れずに、誠心誠意で

    昨夜は4回目の道を仕事に生かす会でした。たくさんの方がご参加され、とても盛り上がりましたよ。人生に失敗はつきものですが、どんなときも明るい心を忘れずに、誠心誠意で対応すれば必ずサポートが入り、事なきを得ることがわかります。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 158,497 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 36
  • 18
  • 67
  • 15
  • 136,291
  • 9
  • 2,265
ページ上部へ戻る