全体観

  1. 秋分の日 ご恩に報いる

    「本と末(もととすえ)」、すなわち枝葉よりも根っこを大切にすること、敬うことの大切は以前から繰り返し書いてきました。それは、結果を意識することではなく、どんな種を蒔くか、どういう心で行うのか、つまり原因を意識することの大切さと同義でしょう。

    続きを読む
  2. 有能なトップの特長 素直さ、柔軟性、全体観

    後輩くんの5回目のマンツー・セッションを終えました。何とかある程度の形にまで漕ぎつけました。あとは原稿の棒読みではなく、自分の言葉で自然に話せるよう練習するようアドバイスし、あと1回、本番直前にミーティングすることにしました。

    続きを読む
  3. 時間と空間を超えての全体観

    バスタ新宿から高速バスに揺られ3時間半。長野県は伊那市に滞在しています。昨夜は遅くに到着したので、周囲はほぼ真っ暗でした(笑)。

    続きを読む
  4. 一つ一つ反省し、同じ失敗を繰り返さないこと

    人生の細々が常に学びのためにあるのだとわかります。大事なことはお座なりにせず、一つ一つ反省し、同じ失敗を繰り返さないこと。 マネジメントの基本は、全体の把握です。誰が何をしていて、今何が起こっているのか、対応が必要なら一分でも一秒でも早く解決策を見出し、それに取り組むこと。

    続きを読む
  5. させていただけることは幸せです

    朝から撮影に立ち会い、その後に急遽大切なミーティングをさせていただき、今日も一日有意義な時間を過ごさせていただきました。させていただくことがあることは幸せだと思います。

    続きを読む
  6. 大事なことは事前の徹底準備

    今朝、5時過ぎに久しぶりに地震がありましたね。東日本大震災からまる12年。あの日の壮絶な光景は忘れられませんが、それでも人の記憶というのはいい加減なもので、(僕自身も)すっかり遠い過去になってしまっています。何にせよ大事なことは事前の徹底準備。備えあれば憂いなしです。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 158,498 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 1
  • 1
  • 36
  • 18
  • 136,292
  • 0
  • 2,265
ページ上部へ戻る