- Home
- 研修
研修
-
6.212025
つながりを強固にすれば組織は必ず強くなります
昨日は某社様の京都本社での研修でした。今年の初めにお伺いしての半年ぶりの登壇でした。いつものようにスキルにプラスしての土台である心のあり方の重要性から入り、ワークを中心に進めさせていただきました。
続きを読む -
6.202025
心から楽しめているなら人生は安泰です
おはようございます。小松から北陸新幹線で敦賀、敦賀から特急サンダーバードにて京都に入りました。敦賀は乗り換えだったので、改札外に出たわけではないですが、子どものとき以来の上陸なのではないかと思います。小松からは加賀温泉、芦原温泉など停車しましたが、何とも風情のある街並みに懐かしさを感じました。
続きを読む -
6.192025
すべては私の心が創り出しています
今朝は4時起き。朝一の北陸新幹線で石川県小松市に入りました。1月に引き続き、某社様の研修です。大変好評だったということで、継続でのご依頼をいただきました。終了後、京都に移動し、明日は京都本社にて研修登壇です。仕事をいただけることに感謝です。
続きを読む -
5.232025
雲上に難を避ける:物事を勝ち負けでなく、いかに円満に収めていくか
昨日は、全国に営業拠点を持つ某社様の所長向けフォロー研修でした。本部長など、上長の皆様にも傍聴いただき、高評をいただきました。自分でいうのもなんですが、他にはない、研修というよりコンサルティング的な、真に実践的な3時間半だったと思います。
続きを読む -
5.162025
生れてきた使命を知り、その役割を全うすること
昨日は渋谷での研修から夜はオンライン・セミナーでした。そして、今日は浜松町で昨年からおつきあいのある某社様での研修に登壇しました。充実した日々を毎日過ごさせていただいております。研修中に妻からLINEが入り、今夜の紀尾井ホールでのコンサートのチケットをいただいたので、行かないかと・・・。
続きを読む -
3.82025
人間って自分のことはわからないんですよね(笑)
昨日も恵比寿でした。「灯台下暗し」といいます。前日の研修の終了時、担当者と部署責任者との打合せがあり、参加メンバーのリテラシーが高いので、内容をもう少し色付けして上げてほしいという要望がありました。
続きを読む -
3.72025
与えられた環境の中で臨機応変に良いものを提供できるかどうか
昨日は久しぶりの恵比寿でした。かれこれ四半世紀前はよく通っておりました。東京の風景はどこもあっという間に変化します。当然昔あったお店はほとんどすべてが変わっています。諸行無常ですね。そして、これまでにない状況での(アッと驚く)某社様研修。何と各々が自席に着いたままでの3時間。
続きを読む -
2.22025
いかに「慈しみ」を日常的に顕せるか
この週末は中津川研修所でした。学びは深く、同時に余分な思考が削ぎ落されました。この時期、中央高速道は渋滞なく空いていて、今夜も19時半には帰宅することができました。一番の収穫は、すべてが一つであり何ものも否定することではないという真実。
続きを読む -
1.242025
世間が、社会が「道」にようやく追いついてきました
昨日は五条に本社がある某社様での研修でしたが、とても充実の一日でした。帰宅してメールを開いたところ、ご担当者様から嬉しいメールが届いていました。本日は岡本先生に研修いただき誠にありがとうございました。
続きを読む -
1.182025
「人を大切にする」ということ
昨日は神保町の某社様の研修に登壇しました。8月に引き続き再度指名で依頼があり、お伺いしました。早速、部長から驚くべき成果が現れているということでご報告いただきました。僕個人が何かしたのかというとそういうわけではありません。ただ必要なことを本質的な観点でお伝えしたに過ぎないと考えます。
続きを読む